バルサ流育成でヴィッセル神戸はどう変わる? アカデミー組織の育成メソッド確立も進める

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ヴィッセル神戸の下部組織、アカデミー部部長の平野孝氏(左)と、FCバルセルナで長く育成を担ったアルベルト・ベナイジェス氏(編集部撮影)

ヴィッセル神戸がアジアナンバーワンクラブになるべく、推し進めている変革がある――。ボールを保持してゴールを目指す攻撃的なスタイルの実現、エンターテインメント性と快適さを追求した新スタジアム構想、そしてもう1つが育成メソッドの確立だ(第1部チーム改革編の記事『ヴィッセル神戸が目指す「アジアNo.1」への道』、第2部クラブ経営改革編の記事『スターだらけのJ1・神戸、クラブ経営改革の要諦』)。

トップチームのスタイルやビジョンが定まった今、クラブ全体のフィロソフィーをアカデミーにも浸透させ、これまで以上にトップチームで活躍できる選手を育てていこう、というわけだ。こうしたアカデミー改革を統括する立場にいるのが、アカデミー部部長の平野孝氏である。

2002年にヴィッセル神戸でプレーした平野氏は、東京ヴェルディ時代のチームメイトである三浦淳寛スポーツダイレクターに請われ、2018年1月にクラブに入った。

スタイルの転換は下部組織でも同じ

「昨年からヴィッセルで仕事をさせてもらうようになり、4月にアカデミー部部長に就任しました。クラブは昨年、アジアナンバーワンのクラブになるという目標を掲げ、トップチームはボールを保持してゴールを目指す、攻撃的なスタイルへの転換を図りました。

ヴィッセル神戸のアカデミーは8つの軸をもとに選手の育成を進めている(画像:ヴィッセル神戸アカデミーHPより

それに伴い、アカデミーもトップチームと同じスタイルを志向し、トップチームが必要とするプロファイル(サッカー選手としての略歴)を持った選手を育てていこうと。アカデミーで育った選手が将来、当たり前のようにトップチームで活躍できるように取り組んでいるところです」

クラブの未来を担う極めて重要な任務に就くうえで大きかったのが、昨年2月に行われたFCバルセロナでの約1カ月の研修だった、と平野氏は言う。

バルセロナのトレーニングは公開されておらず、アカデミーの練習すら見学できないことで有名だ。しかし、ヴィッセル神戸の親会社である楽天がFCバルセロナのスポンサーを務めることから、平野氏は林健太郎氏(元トップチームアシスタントコーチ)とともに研修に参加することができた。

次ページバルセロナでの研修は驚きの連続だった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事