「地方出身の東大生」の独学術が本質的すぎた なぜ「学校の先生と仲がいい」人が多いのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「不利な環境」をはねのけて東大に入った学生たちに、勉強法を聞いてみました(画像:Fast&Slow/PIXTA)
偏差値35から奇跡の東大合格を果たした西岡壱誠氏。そんな彼にとって、東大入試最大の壁は「全科目記述式」という試験形式だったそうです。
「もともと、作文は『大嫌い』で『大の苦手』でした。でも、東大生がみんなやっている書き方に気づいた途端、『大好き』で『大の得意』になり、東大にも合格することができました」
「誰にでも伝わる文章がスラスラ書けるうえに、頭もよくなる作文術」を『「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる 東大作文』にまとめた西岡氏が、「塾がない」「周囲に東大受験生がいない」という地方から東大に合格した学生の勉強法について解説します。

「不利な環境」から合格した東大生のスゴい勉強法

都会出身者の割合が高い東大生の中にも、「地方の怪物」と言えるような東大生は一定数存在します。

7万部のベストセラー『東大作文』に、【東大作文練習ノート】と【イベント抽選応募券】がついた限定「特別版」予約受付中(画像をクリックすると、アマゾンのページにジャンプします)

塾も情報もライバルも先生も豊富な都会の受験生と違って、東大志望の友達は周りに1人もいない、塾も遠いし学校の先生も受験について詳しいわけではない……そんな「環境の不利」を乗り越えて、独学で東大に合格した学生たちのことです。

塾がない離島出身の東大生や、人口3000人の過疎の村出身の東大生、高校開校100年で初めての東大合格を果たした東大生……。彼ら彼女らの勉強法は非常に本質的で、ためになる部分が多いです。

今回は、そんな東大生がどうやって独学をしていたのか、モチベーションを持続させていたのかについてご紹介させてください。

次ページ地方出身の東大生が「高校の先生と仲良し」な理由
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事