
東北地方にあるカフェに来ている。飲食店経営者の伊藤裕也さん(仮名、49歳)は約束の時間から30分ほど遅れて来てくれた。1年半前に開業した店がようやく軌道に乗り、営業時間外も仕込みや掃除で多忙を極めているという。

引き締まった長身で、使い込んだライダースジャケットを身に着けている裕也さん。少しだけ白髪は見えるが、整った顔立ちで肌艶もいい。刑事ドラマに出てくる俳優のような若々しい男性だ。
「ストレスもないし、苦労してないからですよ」
爽やかに笑う裕也さん。結婚をしたのは4年前、同じく初婚の利律子さん(仮名、36歳)と1年半ほど付き合ってから入籍をした。
「好かれそうな自分」を演じる癖がついていた
20代から30代を通して、国内外の職を転々とする風来坊的な生活を送っていた裕也さん。若い頃は「本当の自分は誰にも受け入れてもらえない。自己完結しなくちゃいけない」という気持ちが強かったと振り返る。
「子どもの頃に母親から『90点以下は点じゃない』などと言われ続けた影響かもしれません。親が望むような子にならなくちゃいけない、素の自分は受け入れてもらえない、と思っていました。社会に出ていろんな人に会うことで、その呪縛から抜け出せたのでしょう」
ただし、裕也さんの自己解放ペースは緩やかなものだった。人の前では無理をして「好かれそうな自分」を演じる癖がついてしまい、それに疲れて1人になりたいと願うことの繰り返し。恋人に対してもあけすけに自分を語ることはできなかった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら