「文化で飯は食えない」と袋だたき
――最近、池袋を訪れて驚きました。街全体に、なんというか明るい活気があります。イベントも多く開催されているようで、「大塚阿波おどり」に加え、4年前からの「フェスティバルトーキョー」(舞台芸術祭)や「おおつか音楽祭」(ライブ企画)、「ふくろ祭り」(踊りの祭典)も人気化しています。
「文化事業」の強化は高野区長の方針と思いますが、それにしてもなぜ、「文化」だったのでしょうか。
区長に就任した1999年当時、豊島区は財政難から閉塞感が漂っていました。なにしろ、土地開発公社の債務といった、いわゆる「隠れ借金」も含め、区の借金が872億円あったのです。これは区の一般会計と同じ規模で、区民1人当たりの借金は33万円。23区ではワーストだったと思います。
それをどう削減したかは後ほどお話しますが、とにかくそうしたことから当時、区の職員に元気がなかった。一言で表現すると、「やる気がない」。何かを打ち出そうと提案しても、「おカネがないからできない」「都や国から言われたことだけをやっていればよい」と、しらけた空気があったのだと思います。
お恥ずかしい話なのですが、区長になってからですよ、このような厳しい財政状況だと認識したのは。豊島区で生まれ育ったにもかかわらず、財政の細かい状況についての知識がゼロに近かったのです。
とはいえ、池袋は交通の便に恵まれた街です。東武東上線や西武池袋線の起点(始発駅)で、JRや地下鉄丸ノ内線、有楽町線、副都心線も乗り入れているため、1日の乗降客が250万人と新宿に次いで多い。にもかかわらず、輝きがないというか、目立たないというか、派手さ、明るさがない。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら