新人もベテランも「メモ」を取るべき科学的根拠 メモを取らない人の仕事はかなり非効率だ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
記憶に関するミスを減らす近道はメモを取ることです。メモの効能を知れば、仕事の効率がさらに上がります(写真:Yagi-Studio/iStock)
「メモを取れ」――。今も昔も、新人の頃には誰しもがこう言われます。しかし、「メモなんかしなくても覚えているから大丈夫」「めんどくさい」「意味がない」と思っている人も多いのではないでしょうか? 本稿では、記憶術・勉強法の専門家である宇都出雅巳さんの新著『図解 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』の内容を抜粋・再構成して、そんな疑問にお答えします。

1日経つと7割忘れてしまう

メモの効能の前に、まずは人間の記憶についてお話ししたいと思います。

例えば、仕事におけるミスといえば、「上司の指示を忘れる」「書類をどこに置いたか忘れる」「人の名前を忘れる」といった、記憶に関するものが真っ先に思いつきますよね。「しっかり覚えた!」「忘れないだろう」と思っても、いつの間にか忘れてしまう。私たちの脳は、予想以上に頼りないのです。

(出所)『図解 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』

図は記憶に関する研究の草分けともいえる「エビングハウスの忘却曲線」と呼ばれるものです。

グラフの縦軸は「節約率」と呼ばれ、最初に完全に記憶する手間(時間・回数)に比べて、どれだけ再び完全に記憶するまでの手間が節約できたかを表す指標です。いわば、記憶の保持率、逆に考えれば忘却率ともいえます。

ここで注目してもらいたいのは、覚えた直後の急速な忘却カーブです。「完全に記憶した」と思っても、20分後にはすでに42%を忘れ、1時間後には56%、1日後には74%を忘れるという結果になっています。

次ページ自分の記憶に期待しすぎている
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事