このように、現代の若者はリメイク感を前面に押し出すのではなく、ちらりと垣間見せて、さりげなく“プチ個性”を醸し出している。
ひと手間とはいえ、手間暇かかるのに、いったいなぜ今の若者は自分たちでリメイクするのか。
かつてモノを持つということがステータスで、豊かさの象徴だった時代があった。どこどこのブランドを持っているというモノ自体を重視し、それが自慢の対象となっていたと聞く。
しかし、現代の若者は高価なものを所有し、わかりやすいアピールをすることにはあまり価値を置かない。それよりも大事なのは、横にそっと添えるように、さりげなく個性を出すことだ。
人と同じにはなりたくないが、さりげなく個性は出したい。そんな若者たちの心理が、この「あえてひと手間」には隠されているのではないだろうか。
原田の総評:DIYできる「余白」のある商品を
現役大学生たちの「プチDIY」はいかがでしたでしょうか?
大人世代からすると、「こんなもんはDIYなんかじゃない!」と違和感があるかもしれません。しかし、今どきの若者たちの間では、むしろこの「プチ」こそ大きな評価ポイントになっているようです。
本気のDIYは、とにかくお金も労力も時間もかかり、今の若者たちはそこまでしたくないようです。最終ゴールが「インスタ映え」ということを考えると、本気のDIYは費用対コストが悪すぎます。
また、本気のDIYばかりをインスタに載せると、若者たちの間では本気すぎて周りから「イタいやつ」と引かれてしまいます。あくまで無理せず、さらっとDIYを行い、「あの人、無理せず、程よく洗練されている」と周りから思われたいのが今の若者たちの願望のようです。
企業はこの若者たちの間で広がる「プチDIY欲求」を理解し、この要素を既製品に組み入れるとよいかもしれません。完全な既製品として売るのではなく、かといって大きなDIYの余地を残すのでもなく、あくまで「ちょっとしたいじれる余白」を既製品に残しておくことで、今の若者たちは周りから「頑張らないのにセンスがいい」と思われるために、その商品にプチDIYを施してくれるかもしれません。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら