適性試験をしない理由は、そもそも適性試験を重視していない、適性試験をやりたいが労力・コストを捻出し難い、適性試験を設けるだけで学生が選考から逃げるなど、企業ごとに理由が異なります。ただ、人気企業より、あまり有名でない企業のほうが、適性試験を行わない可能性が高いようです。
また、ベンチャー企業にありがちなパターンとして、
イベント参加 → イベントで社長が直接学生を口説く → 内定
というような、面接をほとんどせずに内定を出し、そこから口説いて意思決定させるというパターンがあります。これは、企業と事業の魅力を、接する人材の魅力を重ねた「すばらしいプレゼン」で伝えきり、学生を惚れさせて気が向いている間に、スピード勝負で囲い込むのです。
ベンチャー企業は、採用が経営にとって、とても重要であることは理解していますが、採用にかけられる労力とコストに限度があるため、短期間で結果を出さざるをえないのです。このプロセスに乗って安易に就職を決めてしまうと、入社後、その企業の実態と、自分がイメージしていた企業とのギャップに苦しむパターンが多く見られます。
安易に内定を出す企業は、実態の分析が不可欠
入社することで、若いときから仕事を次々に任され、企業の成長と共に自分の成長もどんどん果たせるすばらしいベンチャー企業がたくさんある一方、安易に内定を出す企業の中には、人材の入れ替えがすぐできる単純作業が中心だったり、多くの人がやりたがらない激務のみを若手人材に求めていたりすることがよくあります。
そのような企業は、仕事内容を語れば語るほどボロがでるので、仕事内容の細かいことは採用プロセスの中であまり説明せず、企業理念を大きく語り、人の魅力や雰囲気、福利厚生、設備の見せ方などをうまく使って説得してしまう……。そんな企業も少なくありません。
運命的な出会いをして、貴重な縁を持てたことはすばらしいことだと思います。しかし、内定をもらっても浮かれず、その企業がどんな企業で、自分がどんな人たちとどんな仕事をするのか、どのような顧客に対して、何の価値を提供する企業なのか、そして、自分がどんな価値の提供を求められるのかということくらいは、しっかり理解するべきでしょう。
そして、本当に自分が働きたいと思える企業なのか、そこで働くことで、将来なりたい自分に近づけるイメージが持てるのかを考えてから、意思決定することをお勧めします。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら