「恋活アプリ」が世界中で増殖し続ける理由 最大手・マッチグループの幹部を直撃した
「出会いに求めるものが個々人で違う」
――マッチグループでは非常に多くのサービスを抱えています。成功しているネットサービスは1つの巨大なプラットフォームに集客してスケールメリットを追求するのが一般的ですが、なぜそれと真逆の戦略を採るのでしょう?
「出会い」に求めるものが、個々人で全然違っているということが大きい。この業界、というか、このサービス領域の複雑で面白い本質はそこにある。パートナーにどんな相手がいいか、どんなふうに出会いたいか。明確な答えを持っている人は少ないだろう。だから、サービスの提供の仕方もさまざまであったほうがいいと思っている。
欧米では現状、すでにシングルの約半数がデーティング(マッチング)アプリを使っている。しかも彼らは、平均して4つのアプリを並行利用している。出会いへの本気度が高いほど、いろいろなアプリを使いながらしっくりくるものを探すという傾向が強くなる。
セグメントを絞ることに明確なメリットがある場合もある。たとえば、マッチグループには50歳以上の人限定のサービス(アメリカ)がある。ヨーロッパではさらに上の、シニア層向けのサービスも去年始めた。パートナー探しをしているシニアはおそらく、20代の若者とデートすることを主目的にはしない。これは明確にニーズが分かれるところだ。
――自社のポートフォリオに足りていない部分を埋めていくと。
そうだ。当然、基本は顧客を中心に据えてサービス開発を行っている。私自身のキャリアのスタート地点はプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)だったが、そこで作っていた日用品と同じことだ。顧客のニーズに応えられていない領域があれば、新しく作ったり、買収したりで、毎年のようにサービスを増やしてきた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら