DMMが金沢で仮想通貨の「採掘」を始める理由 1000台のマシンが稼働する様子を一般公開へ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
DMM.comが金沢に開設したマイニングファームには、大きな音を出しながらマイニングに励むマシンがずらりと並ぶ(左写真:DMM.com、右写真撮影:今井康一)

フロア全体にすらりと並ぶむき出しのマシン。すぐ横にいる人との会話もままならないほどの稼働音――。そんな仮想通貨の“採掘”現場を一般消費者が気軽に見学できる、世界的にも珍しい施設が今年2月、石川県金沢市に開設された。運営するのは、ゲームや動画配信などの事業を手掛けるDMM.comだ。

採掘(マイニング)とは、仮想通貨に関する取引データの集合体=ブロックが適正かどうかをマイナー(採掘者)たちが計算・判断し、承認する作業を競い合う仕組みだ。承認作業を行い新たなブロックが生成されると、一定額の仮想通貨が発行される。これがマイナーの”報酬”となる。ブロックの生成は、早い者勝ち競争だ。この競争に挑むにはコンピュータによる膨大な演算能力が必要となる。一連の作業が金を掘り当てるのに似ていることから、マイニングという言葉が当てられている。

世界のIT企業がマイニング競争に挑む

マイニングの報酬で一稼ぎしようと、IT企業が事業として目をつけた。多数のマシンを並べ、「マイニングファーム」と呼ばれるデータセンターのような施設を建設し運営する。世界で過半のシェアを握るのは中国のIT企業だ。国内でも、マイニングに使用する半導体チップ開発から手掛けるGMOインターネットなど、資本力を生かしたIT大手の参入が目立っている。

DMMは2017年9月に仮想通貨事業部を発足。10月からはビットコイン、イーサリウム、ライトコインなど、複数の仮想通貨のマイニング事業を始めたが、大規模なマイニングファームの運営は今回が初めてだ。段階的に稼働を引き上げ、4月には約500平方メートルのフロアで1000台のマシンが動く様子を一般に公開する見通しだ。

DMM.comの金沢にあるマイニングファームの外観(写真:DMM.com)

大規模なファームでは、膨大な数のマシンを冷却するために多額の電気代がかかる。多くの業者は収益性を高めるべく、年間を通して寒冷な気候の北欧をはじめ、広大な土地を確保しやすい国や電気代の安い国など、海外で立地を検討する。また、セキュリティを確保するため、ファームの詳細な場所を公開していないケースがほとんどだ。

そんな中、DMMがあえて国内で、しかも誰もが見学できるショールーム的なファームを建てたのはなぜか。「僕たちもアイスランドでファームを視察したが、ものすごくインパクトのある光景だった。金沢への観光がてら、非日常的な仮想通貨マイニングの現場を生で体験してもらえたら、結構楽しいんじゃないかと考えた」。DMMの川本栄介・仮想通貨事業部長はそう話す。

次ページファームへの投資は100億円を超える
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事