不調のサイン「無視する人」のヤバ過ぎる問題 命を削った先にあるものは「後悔」しかない

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし、仕事をするうえで大事なことは「身を削ってがんばる」ことよりもむしろ、「できるかぎりいいコンディションで働き続ける」ということではないでしょうか。

調子が悪いときには、しっかりと休む。感覚をしっかりと働かせて、自分の心身の状態を観察する。そうすることによって、不調から立ち直るだけではなく、不調を、人生を変える好機に変えていくこともできるというのが、精神科医として多くの方を見てきた、私の意見です。

早めに察知したほうがいい「不調のサイン」

不調のときには、休んだほうがいい。ただ、ひと口に不調といっても、さまざまなレベルがあります。「今日の打ち合わせはちょっと億劫だなあ」というぐらいのときと、「目の前が真っ暗で何もする気が起きない」というのは、まったく違いますよね。

本当に何もする気が起きない、仕事のことを考えただけでも暗い気持ちになる。このレベルの不調になると、別に私に言われなくても、多くの人が「ちょっと休もうかな」と考えはじめるのではないでしょうか。

一方で、「ちょっと気が重い」とか「なんだか集中力がない」という程度の不調では、なかなかそれが問題だという認識を持つ人は少ないでしょう。

実は、ビジネスマンの皆さんが自分で気をつけるべきポイントは、前者よりもむしろ、後者のような「ちょっとした不調」のときに、見逃さずに対応しておくということなんです。絶不調に陥る前の「ちょっとした不調」を早めに察知する。その「観察力」を発揮することが、不調を好機に変えていく鍵となります。

小さな不調のサインを察知することさえできれば、1時間早めに寝たり、喫茶店で30分ポカーンとしたり、整体を受けたり、つまりはそれぞれのライフスタイルに合う気分転換や身体の調整をすることもできます。それだけで、仕事のパフォーマンスは劇的に上がるのです。

近年、「未病」という漢方医学の言葉が、一般にも広まりつつあります。これは「病気になる前」の段階で予防、治療をするという考え方です。実際、身体の病気も心の病気も、なるべく早めに対応したほうが回復にかかる時間が格段に短いし、負担も軽いということがわかってきています。

一般の方が「なんだか調子が悪い」と自覚して医者のもとを訪れたときには、医者から見ると「かなり調子が悪い」状態であることが多いものです。特に、20代、30代の、若くて、仕事を一生懸命やっている人ほど、そういう傾向があります。

次ページ不調に気付いたときには「手遅れ」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事