8歳児「パパの単身赴任」に本音を語った瞬間 子どもの本音を引き出す感情の研究とは何か

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小

健也さんの辞令が出たのは赴任の3週間前。急な出来事に家族は当然、戸惑った。「その時まずね、僕の中に『びっくりちゃん』が来たの。こんな感じ。すごく驚いた。それですぐにそれが今度、怒りくんに変わったの」。

パパの単身赴任の話を聞いた時、まずびっくりしたという幾望くん。その時は表現できなかった気持ちを絵にして教えてくれた(撮影:江連麻紀)

サラサラと描く「怒りくん」は頭に角を生やして怒っている。何に怒ったのか?

「パパが、断らなかったこと。ここにいたいですって(会社に)言ってくれなかったこと。そこから『怒りくん』は『悲しいちゃん』になったの。パパが本当に行っちゃったから。悲しいちゃんはね、怒りくんの進化系なんだよ」

子どもなりにいろんな感情を経ている

悲しみは怒りの進化系。怒りの1次感情は悲しみだということを、幾望くんは「研究」を通してこの歳で感覚的に理解していた。さらに続く。

「それからね、『がんばろうくん』が来た。パパがいなくなって3日目。例えば暗い1階に行く時、学校に行く時、がんばろうくんが『怖いけど、びっくりしたけどがんばろうって言ってくれるの』。そうすると怒りは治ってきたの。この子には役割があるんだ」。

この感情の分析には、健也さんも驚いていた。「今回の会議でも、新たな子どもの視点が見えましたね。悲しんでいるのはわかっていたけれど、こうやって話してもらえるまでは、もっと単純に寂しいのかなと思っていた。子どもなりに、いろんな感情を経ているんだということがわかって、またそれを話してくれたことが新鮮でしたね。すごくがんばって適応しているんだなという感じが伝わってきました」。

実はこうした感情の研究は、精神保健福祉のソーシャルワーカーである梓さんが仕事で用いる技法を生かしている。北海道浦河町で精神疾患を持つ人たちが、自らの症状や行動を研究する「当事者研究」という支援のスタイルを基にしたものだ。

次ページ当事者研究は、精神保健福祉の世界でなくても生かせる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT