PTAが疲れるのは「日本だから」かもしれない 純粋に楽しむスペイン人たちとの差

✎ 1〜 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 最新
拡大
縮小

その理由の推測のひとつがマンガで描いたようなことですが、そのほかにもリサーチ結果でわかった「これなら楽しくやれるかも、これはいいな」と思った例をいくつか紹介します。

・仕事が多い学校では、PTA経費を使って専任のスタッフを雇っている。その専任スタッフと役員が共同で仕事をする。
・PTA主催の行事にはPTA会員以外も参加できるが、会員だと割引が適用されるのでオトク感がある。
・役員になっても、仕事などには配慮して、できる範囲の量と時間で仕事する。
・役員の努力によって子どもの学校生活がよくなるし裁量権もあるのでやりがいがある。
・日本よりは細かいルールが少なくて自由度が高い(逆にゆるすぎる学校もある)。
・ミーティングの雰囲気も和やかで部活のような雰囲気。

もともと「自主的」な組織だった

日本のPTAの実際と比べてどうですか? 私はまだ小学校PTA初心者ですが、もしかしたら海外のPTAには、日本でPTAにつかれている人たちにとってヒントになる部分がたくさんあるのかもしれないな……と思ったので今回紹介してみました。

ちなみに「PTA」の発祥はアメリカで、ある母親たちが「自主的に」始めたところから始まったそうです。

さて、皆さんがPTAを経験したときはどうでしたか? 参加は「自主的」でしたか? 「強制」でしたか? 「楽しかった」ですか? よかったらコメント欄で教えてください!

 

この連載のサブ・コミュニティ「バル・ハラユキ」がオープンしました。ハラユキさんと夫婦の問題について語り合ってみませんか? 詳細はこちらから。
ハラユキ イラストレーター、コミックエッセイスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はらゆき / Harayuki

雑誌、書籍、広告、Webなどの媒体で執筆しつつ、コミックエッセイの著書も出版。2017年から約2年間バルセロナに住んだことをきっかけに、海外取材もスタートさせる。著書に『女子が踊れば!』 (幻冬舎)、『王子と赤ちゃん』(講談社)、『オラ!スペイン旅ごはん』(イースト・プレス)、この連載を書籍化した『ほしいのはつかれない家族』(講談社)など。この連載のオンライン・コミュニティ「バル・ハラユキ」も主宰し「つかれない家族をつくる方法」を日々探求、発信中。ハラユキさんのHPはこちら

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT