ビール廃棄物からできた「小麦粉」のすごみ 食品廃棄物を減らす出発点になるか

拡大
縮小
ビールの廃棄物から小麦を作るベンチャーを始めたヒメネス(写真:George Etheredge/The New York Times)

ビールは、ある人にとっては仕事をした日を締めくくるのに最高の飲み物だ。バーサ・ヒメネス(35)にとってビールは、食品廃棄物をなくす出発点だ。

ビール醸造所は、再利用が可能な使用済み穀物を日に何百万キロも廃棄している。動物の餌や堆肥化できる製品、加熱用燃料として一部再利用もされているが、食品としての価値はほぼ生かされてこなかった。

クラフトビールが抱えていた「問題」

ヒメネスは、使用済み穀物を使って小麦粉を作る小規模なスタートアップ「ライズプロダクツ」を創業。ニューヨークや遠く離れたイタリアのサステナブルなベーカリーやレストランにその小麦粉を使ってもらおうとしている。

エクアドル出身の移民であるヒメネスがビールの材料を再利用することを思いついたのは2015年、ニューヨーク大学タンドン工科大学院の博士課程にいたときだ。産業廃棄物の削減を研究する中、主に移民の仲間とともにサイドプロジェクトを始め、クラフトビールに目をつけた。クラフトビールはみんなに愛されているのに、問題を抱えていたからだ。

ヒメネスが暮らすブルックリンには20のクラフトビール醸造所があり、どこも使用済み穀物は廃棄している。ヒメネスはクラスメートでライズプロダクツの共同創業者のアシュウィン・ゴピとともに、醸造所を回ってサンプルを提供してもらい、穀物の再利用法を探ることにした。

ゴピは、グリーンポイント・ビア&エール・カンパニーのブルワー(当時)のジェフ・ライオンズに連絡を取った。

「彼らは廃棄物を削減しようとしていると私に言った」と振り返るライオンズは、すぐさま学生たちが運べるだけの穀物を提供した。「使用した穀物にはまだ栄養価があるのに、私たちはただ捨てていた」

次ページ小麦粉を作るようになったきっかけ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT