デキる人は正しく「自虐ネタ」を使っている 「心を動かす日本語」と「不快な日本語」の差
あなたは、上司、もしくは取引先の人とお昼ご飯を食べに行きたくなりました。そんなとき、どんなふうに誘っていますか?
「部長! ランチでも行きませんか?」
もしかして、こんなふうに誘っていませんか?
「ランチでも行きませんか?」と誘っているあなた。ひょっとすると、あなたは実力より出世が遅れているかもしれません。なぜか? それは、“ランチでも”の“でも”という余計な一言を使っているから、です。
「その一言」が余計です
“でも”というのは、「妥協の言葉」です。「本当は飲みに行きたいのですが、時間がないのでランチ“でも”という代案の雰囲気を含んでいます。そのうえ、「もし行けたら」という消極的なニュアンスが感じられるので、忙しい相手にはスルーされてしまいそうです。上司や取引先に言うなんて、まったくもってNGです。
では、どうすればいいでしょうか?
「ランチに行きましょう! 来週のご都合はいかがですか?」
こんなふうに言いましょう。
この言い方であれば、具体的なアポイントの日程調整まで踏み込んでいるので、「会って話がしたい」という思いが明確に相手に伝わります。「時間がもしあれば」という、消極的な誘い方とは印象が大きく異なります。
人は、他人のたった一言で、“自分が大切にされているかどうか?”を、感じ取る生き物です(感じ方に差があったり、はっきりと自覚していなくても)。相手があなたから大切にされていると感じた場合、それは相手の次のアクションにも影響を与えます。仕事の連携もうまくいくことでしょう。
筆者は仕事柄、毎日多くのビジネスパーソンに会いますが、成功している人は、言葉の影響力をよくわかっていて、瞬時に言葉を選んで使っています。断言しますが、仕事ができる人で、このポイントを外している人はいません。言葉の力で、仕事仲間や取引先を動かしていくのです。
僕自身、そんな成功者の言葉に動かされることがあります。そうした言葉を無意識に使えるようになれば、その人自身の人生すら大きく変わるでしょう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら