高校野球は「金属バット」でガラパゴス化する U18アジア選手権で韓国・台湾に敗れた代表

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

日本では、大学野球もプロ野球も、独立リーグも木製バットを使用する。社会人には一部金属バットが使える大会もあるが、大部分の大会では木製バットになっている。

高校球児たちは、海外に行かなくても、どのレベルで野球を続けようとも、「金属と木製のギャップ」に直面することになる。

中には日本ハムの清宮幸太郎のように高卒1年目で1軍4本、2軍17本と本塁打を量産する選手もいる。しかしそういう選手は一握りだ。金属バットの特性を利用して本塁打を打っていた選手の多くは、木製とのギャップに苦しむのだ。

U18の韓国戦、台湾戦で木製バットで苦しんだ日本選手は、彼らの近未来の姿を先取りしていたともいえる。

「ガラパゴス化」に歯止めをかけるのは今

「球数制限」や「試合開始時間」「試合間隔」など、日本の高校野球には改革すべき課題は多い。しかしそれぞれさまざまな事情があって、事態は一向に進展しない。金属バットの弊害は、高校生の国際大会のたびに識者やメディアも指摘しているが、これも改善の兆しはない。

世界の青少年野球が「リーグ戦中心」で「球数制限、登板間隔制限」を行い、木製バットや反発係数の低い金属バットで野球をしている中で、日本の高校野球だけが「トーナメント中心」で、球数も登板間隔も無制限の「投げ放題」で、反発係数の高い「金属バット」を使用している。まさに「ガラパゴス化」が進行しているのだ。

このままいけば日本と世界の野球は、乖離が進む一方だ。

金属バットの改定は、高校に経済負担を強いることになる。また高校野球を支援している日本のバットメーカーにも大きな影響を与える。下手をすると海外のBBCOR仕様のバットのメーカーに市場を奪われかねない。

しかし、このまま放置できる問題ではない。それに改革にはコストがつきものだ。

せめて、猶予期間(2、3年またはそれ以上)を設け、この間にメーカーに開発を促し、ゆるやかな移行を図ってはどうか。この秋にも具体的な議論が起こることを希望する。

(文中一部敬称略)

広尾 晃 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひろお こう / Kou Hiroo

1959年大阪市生まれ。立命館大学卒業。コピーライターやプランナー、ライターとして活動。日米の野球記録を取り上げるブログ「野球の記録で話したい」を執筆している。著書に『野球崩壊 深刻化する「野球離れ」を食い止めろ!』『巨人軍の巨人 馬場正平』(ともにイースト・プレス)、『もし、あの野球選手がこうなっていたら~データで読み解くプロ野球「たられば」ワールド~』(オークラ出版)など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事