死んでいる会社の「勘違い経営者」、4大共通NG 「御社のトップ」は大丈夫…?

拡大
縮小
「死んでいる会社」は「羅針盤」が機能せず、社員たちは迷走してしまう(写真:wildpixel / iStock)  
経営において本質的に大事なことは、たった1つ。それは、会社が「生きている」ことである。
『現場力を鍛える』『見える化』など数多くの著作があり、経営コンサルタントとして100社を超える経営に関与してきた遠藤功氏は、「30年間の結論」として、会社や組織は「見た目の数字や業績」より、本質において「生きている」か「死んでいる」が重要だという。
30年の集大成として『生きている会社、死んでいる会社――「創造的新陳代謝」を生み出す10の基本原則』を上梓した遠藤氏に、「死んでいる会社」の経営陣に共通する「4大NGの共通点」について解説してもらう。

経営陣はリーダーとしての「仕事」をするべき

30年の長きにわたって、経営コンサルタントという仕事をやってきた。100社以上の会社と濃密なお付き合いをし、ここ10年近くは複数の会社の社外取締役、社外監査役としても経営に関与してきた。

その経験を通して確信して言えることが1つある。それは「会社は生きていなければならない」ということだ。

「生きている会社」と「死んでいる会社」を分ける差はいくつかあるが、「死んでいる会社」の経営者はリーダーとしてなすべき仕事を正しく認識していない

「生きている会社」の経営者は、会社の目的である「価値創造」を絶え間なく続けるために自分に求められている仕事を正しく認識し、実行しているが、「死んでいる会社」の「勘違い経営者」は正しい仕事の認識ができていないので、「価値創造」を続けていくことができないのである。

会社のリーダーである経営者が全身全霊を懸けて取り組まなければ、「生きている会社」にはなりえない。経営者が社員全員を「主役」にするような組織をつくるためのリーダーシップをイキイキと実行していれば、会社はイキイキする。しかし、経営者が死んでいれば「死んでいる会社」になってしまう。

では、「死んでいる会社」の経営者によく見られる「4大NG」とは、いったい何なのか。早速、紹介していきたい。

次ページ経営者なら「旗」を立てろ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT