
超短期の離職者が増えているが、転職市場は彼らを簡単に受け入れるほど、甘くはない (写真:Fast&Slow / PIXTA)
今年も就活生にとって、超売り手市場だと言われている。
就職情報大手のディスコによると、2019年卒の大学生・大学院生の6月1日時点の就職内定率(内々定を含む)は、65.7%という結果となった。昨年の同時期と比べても、2.3ポイント増加しており、約35%の学生がすでに就活を終了している。

「就職四季報」特設サイトはこちら
そんな新卒就活の好調の裏で、気になるデータがある。今春に入社した新入社員の“超短期離職”が増加しているのだ。
このデータは自社で行っている就活サポート「UZUZ」の登録者(期間は4月1日から5月16日までの1.5カ月)の短期離職者比率。つまり、4月に入社して1.5カ月以内に離職した人の割合を、直近3年間で比較したものだ。
・2016年卒:10.4%(登録者1453名中、超短期離職者151名)
・2017年卒: 9.8%(登録者2774人中、超短期離職者271名)
・2018年卒:16.1%(登録者2311人中、超短期離職者371人)
・2017年卒: 9.8%(登録者2774人中、超短期離職者271名)
・2018年卒:16.1%(登録者2311人中、超短期離職者371人)
入社1カ月半で離職する人が前年比6割増
2018年卒の超短期離職者の比率は、16.1%となっており、昨年と比べると64.3ポイント増加で、2016年卒比でも54.8ポイント増となっている。あくまでも自社のデータだが、今年の新卒入社の超短期離職は、これまでにない水準になっている。
では、なぜ、新卒の超短期離職者は増えているのか?
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら