新入社員に伝えたい「飲み会の上手な断り方」 避けたいなら「飲まないキャラ」確立を目指す

✎ 1〜 ✎ 45 ✎ 46 ✎ 47 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
行きたくない飲み会、どうやって断ればいいか? (写真:Fast&Slow / PIXTA)

社会人になって、まず痛感するのは、プライベートの時間がめっきり少なくなったことだろう。働いている時間はもちろん、遊んでいる時も、飲んでいる時も「寝坊したらどうしよう」「明日中に仕事が終わるかな?」といった具合に、いつも頭の片隅に会社や仕事のことがひっかかる。

この連載の一覧はコチラ

だからこそ、学生時代の友人と会ったり、デートをしたり、家族と過ごしたり、勉強したり、一人でゆっくりのんびりできるプライベートな時間がより大切に感じられるわけだ。

そんなプライベートの時間に食い込んでくるのが、上司や先輩、取引先からの飲みの誘い。すでに約束がある時、あまり気が進まない時、どのように断ればいいのだろうか。今回は、新入社員のために、「上手に飲み会のお誘いを断る方法」をまとめた。

飲み会に優先順位をつける

貴重な時間とおカネを使って参加する飲み会や宴席。できれば参加したくないと考える人は少なくない。しかし「100杯のお茶より1杯の酒」といわれるように、飲み会には、それなりのメリットもある。そこで、まずは、「出席すべき会」と「それ以外の会」に分けて考えてみよう。

「歓送迎会、忘年会、新年会、総決起集会など、ほぼ全員が出席する行事的な要素が強い宴席は、よほどの事情がない限り、参加できるよう調整しましょう」と話すのは、人材派遣・紹介サービスや教育事業を手掛けるキャプランの教育・研修部門、Jプレゼンスアカデミー事業部の伊東絹子チーフインストラクターだ。

いいかえれば、行事的な飲み会にきっちり参加しておけば、そのほかの飲み会は、適度に断っても失礼にはあたらない。時代の空気も、行きたくなければ誘いを断ってもいいという雰囲気に変わってきた。子育てや介護に忙しい社員の増加も、そうした傾向に拍車をかけている。

次ページ断りを入れる「方程式」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事