半年で同期と差が付く「社内会議」の過ごし方 気の利いた意見より、「素朴な疑問」が有効だ

✎ 1〜 ✎ 46 ✎ 47 ✎ 48 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
社内会議を上手に活用できるかどうかで、新入社員の評価が分かれる(写真:sasaki106/PIXTA)

新入社員の多くが、研修が終わり、配属先で仕事をしていると思う。そんな中、「社内の会議」に参加し始めた人も少なくないだろう。しかし、「何を話しているかよくわからないので、とりあえずじっと座っておくか」という人が大半ではないだろうか。

この連載の一覧はコチラ

しかし、企業研修やコンサルティングを手がけるシナプスのチーフコンサルタント・研修講師の海老原一司さんは、そんな行動を「もったいない」という。

「新入社員にとって、社内の会議は、貴重な成長の場であり、チャンスを広げられる場。何もしないでボーッとしているなんて考えられません」(海老原氏)

”有望な若手”をアピールできるチャンス

そこで今回、新入社員が評価を高めるための、社内会議の振る舞い方について、解説していきたい。「会議は寝る場所」と考えている若手社員も、これを読んで考え方を改めるきっかけにしてほしい。

まず、新入社員にとって、社内会議には次の3つの意義がある。

1.  他の部署や先輩などに、名前と顔を知ってもらい、「有望な若手社員」であることをアピールできる
2.  会社の仕組みや仕事の内容を理解できる
3.  自分の能力を高められる

​そのためには、新入社員といっても、能動的なアクションを起こしていくべきだと海老原氏は指摘する。では、何をすればよいのか。以下で5つのアクションをご紹介しよう。

次ページ毎回1度は質問する
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事