5代目「フォレスター」進化する姿形の本質 スバルらしいデザインを実直に表現した

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

フロントマスクは旧型の時点で、ヘキサゴン(六角形)グリルに水平対向エンジンを表すC型アクセントのヘッドランプを組み合わせており、大きな違いはない。一方のリアは、やはりC型を織り込んだコンビランプがインプレッサやXV同様横長になり、たくましさを増すために高い位置に据えている。

新型フォレスターのエンジンフード(筆者撮影)

エンジンフードにも注目だ。中央を盛り上げる車両が多い中、新型フォレスターは左右の端を持ち上げて峰を作り、逆に中央は落とし込んだ。視界と見切りの良さを両立するための技だというが、背の低い水平対向エンジンをイメージさせる造形でもある。

ニューヨークショーでは「スポーツ」と呼ばれていた車種は、日本では「Xブレイク」という名前になる。旧型フォレスターの特別仕様にも使われていたネーミングだ。

車体下部にオレンジのアクセントラインを入れるという差別化は旧型のXブレイクにも通じるが、新型ではアウトドアファッションの分野でよく使われる赤みの強いレッドオレンジを起用したそうだ。

鮮烈な色使い

インテリアは乗員を包み込むような造形で安心感をもたらす考え方。インプレッサに似た造形だが、インパネからドアトリムにかけてのつながりを強調し、センターコンソールを広く高くしている。

新型フォレスターのインパネまわり(筆者撮影)

シフトレバーとその手前の「Xモード」切り替えダイヤルをひとつの枠で囲んだことも特徴で、Xブレイクではここにもレッドオレンジを起用し、インパネ左右のエアコンルーバーの枠と色だけでなく太さも合わせている。インパネやシートのステッチにもオレンジを配しており、スバルとしてはかなり鮮烈な色使いだ。

9色用意されたボディカラーは全般的に色みを強めており、レッドやグリーンについては鉱物にヒントを得たと大関氏は語った。これもまたダイナミック×ソリッドの具現化と言えるかもしれない。インテリアカラーはブラックとブラウンに加えXブレイク専用カラーも用意した。

旧型フォレスター(筆者撮影)

新型を見たあとで旧型の写真を眺めると、驚くほど実直に見える。これはインプレッサやXVの新旧を比べた際にも抱く印象だ。競争力のあるライバルが続々登場するSUVのカテゴリーにおいて、ダイナミック×ソリッドの導入は必然だったのではないかと思った。

森口 将之 モビリティジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

もりぐち まさゆき / Masayuki Moriguchi

1962年生まれ。モビリティジャーナリスト。移動や都市という視点から自動車や公共交通を取材。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。著書に『富山から拡がる交通革命』(交通新聞社新書)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT