33歳「ヴィジュアル系」の彼が抱く生きづらさ 適応障害、うつ病…バンドをやめて裏方に回る

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ヴィジュアル系バンドで活動する彼の抱える生きづらさに迫る(写真:Kenchangさん提供)
独自のルールを持っていたりコミュニケーションに問題があったりするASD(自閉スペクトラム症/旧・アスペルガー症候群)、落ち着きがなかったり不注意の多いADHD(注意欠如・多動性障害)、知的な遅れがないのに読み書きや計算が困難なLD(学習障害)、これらを発達障害と呼ぶ。
今までは単なる「ちょっと変わった人」と思われてきた発達障害だが、生まれつきの脳の特性であることが少しずつ認知され始めた。子どもの頃に親が気づいて病院を受診させるケースもあるが、最近では大人になって発達障害であることに気づく人も多い。
発達障害について10年程前に知り、自身も長い間生きづらさに苦しめられていたため、もしかすると自分も発達障害なのではないかと考える筆者が、そんな発達障害当事者を追うルポ連載。発達障害当事者とそうではない定型発達(健常者)の人、両方の生きづらさの緩和を探る。
第18回となる今回は、ヴィジュアル系バンド、「ごるさが」でギターを担当しているKenchangさん(33歳)。彼は、自分は発達障害のグレーゾーンなのではないかと悩みながらも大好きな音楽活動に勤しんでいる。
筆者自身、ヴィジュアル系バンドが好きだ。しかし、大変失礼であるが、ごるさがは知らなかった。Kenchangさんから「連載を読んで共感しました。自分も発達障害かもしれないので、取材を受けてカミングアウトしたい」とTwitterのDMが届き、このたび取材を実施した。

公務員を目指すも面接でうまくいかない

事前にTwitterやブログ、YouTubeの映像等で本人についてリサーチをし、明るそうなイメージを抱いていたものの、実際にお会いすると、物静かな印象を受けた。

この連載の一覧はこちら

幼い頃はとにかくおとなしく、自分の意見を言わない子どもだったKenchangさん。つねに大人の顔色をうかがって怒られないようにしていたという。「自分は他の人と違っておかしいのではないか」。そう感じ始めたのは、一浪して東京外国語大学に進学し、就職活動を始めた頃だった。

「先輩に公務員を目指す人が多かったので、とりあえず自分も公務員を目指そうと国家試験の勉強を始めました。でも、一次のペーパー試験は通るのに、面接でうまくいかない。面接官の質問の裏にある意図がまったく読めないんです。なぜこの人はこんな質問をしてくるのだろうと考えてもわからない。特に、ダメだったのがグループディスカッション。議論をまとめられないし、自分だけ的外れなことを言ってしまうんです」(Kenchangさん)

地元である宮城県庁の一次試験に通り、喜んでいたものの二次の面接に通らず、自殺という言葉が脳裏をよぎるほど追い詰められていた。

次ページ塾の仕事が合わず、適応障害に
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事