福岡で学童保育を運営するIT企業が目指す先 IT化が進む中、子どもにつけておきたい力は

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
TECH PARKでのびのびと過ごす子どもたちと佐々木久美子さん。本社オフィスとTECH PARKの間の壁はガラスで、お互いの様子が見える(筆者撮影)

「今後10~20年ほどで、米国の労働人口の約47%の仕事が人工知能(AI)やロボット等で代替可能になる」

2013年、オックスフォード大学のカール・ベネディクト・フレイ博士とマイケル・オズボーン准教授が発表した試算は、世界で話題を呼んだ。

2033年には、働く人の仕事の半分が機械に“奪われる”かもしれない――。それは衝撃的な未来であり、メディアはこぞって「なくなる仕事」を特集。2020年度から日本の小学校で「プログラミング教育」の必修化も決まった。機械化で社会が劇変する今、私たちはどうすればいいのか。特に子育て世代や子どもの教育にかかわっている人にとっては、悩ましいだろう。

子どもの成長に合わせて対応するため、児童心理学に詳しい臨床心理士がスタッフとして全体を監修(筆者撮影)

本稿の主人公は小学5年生から独学でプログラミングをマスターしてIT企業を設立した佐々木久美子さんだ。

佐々木さんが会長を務めるのは、福岡市に本社を置くグルーヴノーツ。専門知識がなくても機械学習を活用できるツール「MAGELLAN BLOCKS」を開発したり、Googleのパートナーオブザイヤーの最終候補に選ばれたりと、世界的にも注目される企業になっている。

さらに佐々木さんは“IT×学童保育”をキーワードに「TECH PARK」(テックパーク)というアフタースクールも運営している。これからの子どもたちがつけておきたい力について話を伺った。

働く親の子育てをフォローできる場所を作りたい

――佐々木さんは10歳でプログラミングを始めたとか。1980年代半ばといえば一般家庭にはパソコンがまったく普及していない時代ですね。

父が半導体関連の会社を経営していて、自宅にコンピュータがありました。ゲームが大好きだった私は、プログラミングでゲームができるとエンジニアさんに教えてもらったのがコンピュータに興味を持ったきっかけ。専門誌に書いてあるとおりにプログラム言語を打ったら、動くのが面白くて。

それでプログラマーになり、SE(システムエンジニア)、プロジェクトマネジャーを経て、2011年に起業に至りました。2016年4月には会社と同じフロアにアフタースクール「TECH PARK」をオープンしました。私自身に子どもがいて、働く親の子育てをフォローできる場を作りたかったんです。同時に、私たちだからこそできることを考えて、コンセプトは「テクノロジーと遊ぶアフタースクール」に。放課後と長期休みに小学生をお預かりしています。オープンから2年間で約300人が利用してくれて、現在、会員数は120人ほどです。

次ページ佐々木さんにとってのテクノロジーとは何か?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事