義母との同居を恩着せがましく言う男の末路 器が小さすぎる男に未来はない

✎ 1〜 ✎ 233 ✎ 234 ✎ 235 ✎ 最新
拡大
縮小
同居を恩着せがましく言う夫とは別れるべきでしょうか(写真: Fast&Slow / PIXTA)

※ミセス・パンプキンへの子育て・家族関係などのお悩み相談は
専用メール専用サイトで受け付けています

結婚10年目、3人の幼児を持つ正社員で働く者です。金銭的に私に負担をかけてばかりの夫には、私の実母と同居してもらっている弱みで、何も言えずこれまで来ました。私が早くに父親を亡くし心細かった経験から、子どもたちから父親を奪うことにもためらいがありました。私はもうすっかり疲れましたが、私の都合で子どもたちから父親を取り上げるのはわがままでしょうか。
夫は私の実母との同居を納得したうえで結婚しました。ところが最初から生活費は入れてくれません。貧乏な母娘を引き取ってやったのだから俺の自由にさせろ、ということでした。そして数年後、借金が発覚し、返済ができなくなったと泣きついてきました。私たちは彼の給料をすべて私に渡すことを条件に、一緒に返済することにしました。ところが彼は転職を繰り返し、学生のバイト代程度の給料しかなく、借金の返済分にも足りません。
家事も育児も、「男だから」との理由でしてくれません。何を言っても母との同居を出されると私もそこは感謝しなくてはと思い、何も言えなくなっていました。でも今では夫はいないほうが楽だし、いても何の意味もないと感じています。こんな男でも子どもたちにはいたほうがマシでしょうか。
よーみ

実母との同居に負い目を感じすぎている

よーみ様は実母との同居に負い目を感じすぎていると思います。そこに彼は付け入りました。たとえば母一人を置いて結婚しても、親不孝な娘だと誰も批判しません。結婚とはそういう側面も持っているからです。そこを強いてあなたは実母との同居を結婚の条件にしました。

この連載の一覧はこちら

その優しい思いや事情を大切にすることが、彼のあなたへの思いやりなのです。それを逆手にとって「貧乏な母娘を引き取ってやった」などと、あなたが「貧乏な男を引き取ってやった」のです。母上とあなたへの態度を改め、期限を定めて納得いく金額を家に入れないなら離婚しようと、堂々と言い渡すべきです。

次ページフネとの同居はサザエさんの弱みではない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT