ハリルジャパン、遠征未勝利で何を学ぶのか 選手たちにはロシアW杯に挑む強い自覚を

拡大
縮小
3月27日のウクライナ戦のスターティングメンバ―(写真:JFA/アフロ)

2カ月後に迫った、2018年ロシアワールドカップ本大会のメンバー発表前最後の海外テストマッチとなった3月23日のマリ、27日のウクライナ2連戦(ベルギー・リエージュ)。欧州組を含めたメンバーでは昨年10月のニュージーランド戦(愛知県・豊田スタジアム)から未勝利だったため、今回こそは勝ってチーム全体に自信と勢いをつけたかった。

けれども、格下であるはずのマリに1-1で引き分けるのが精いっぱいで、欧州予選敗退国・ウクライナにも力の差を見せつけられて1-2で苦杯を喫した。この時期に至ってヴァイッド・ハリルホジッチ監督の解任論が声高に叫ばれるなど、日本は危機的状況に陥ったと言っても過言ではないだろう。

試合の内容はどうだったのか?

2つの試合を分析すると、2戦目のウクライナ戦のほうが内容は上向いた。「マリ戦では慌ててプレーしたり、バックパスが多かったり、ボールコントロールのミスがあったりしたが、今回はそこがよくなった。ボールを奪うこともより多くできたし、奪った後の狙いも明確だった」と指揮官からも前向きなコメントが飛び出した。

まずマリ戦は攻めのスイッチを入れていた大島僚太(J1・川崎フロンターレ)が前半途中に負傷交代したことでリズムが悪化。後半からハリルホジッチ監督が「タテヘ蹴れ」と再三指示を出したことで何人かが困惑し、チームが意思統一を欠いた。

が、ウクライナ戦は少なくとも全員が同じ方向を向いて戦っていた。スタメンにボールキープ力のある本田圭佑(メキシコ・パチューカ)や柴崎岳(スペイン・ヘタフェ)が入ったことも全体を落ち着かせる好材料にはなった。

次ページ決定力不足は相変わらず
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT