
「世界一のリーグを目指しています。世界のトップの選手達を集めたいですね」
2月7日に開催された「Tリーグ」理念・ロゴ・参加チーム発表会の場で一般社団法人Tリーグの松下浩二専務理事は熱く宣言をした。松下氏は1993年に日本人初の卓球プロ選手としてヨーロッパのプロリーグで活躍し、現役引退後はTリーグの実現に向けて先陣を切って取り組んできた。
卓球への期待感が近年高まっている
2016年のリオデジャネイロ・オリンピックや2017年の世界選手権でのメダル獲得ラッシュや若手選手たちの活躍などで日本国内での卓球人気は加熱し、2年後に迫った東京オリンピックに向けての期待感が高まっている。
現在日本人選手たちは世界のトップクラスの選手たちと戦うべく、中国、ドイツ、ロシアなどのプロリーグに参戦して腕に磨きをかけている。

だが、日本国内に世界レベルのリーグはない。自国のリーグで育成を強化して卓球界全体を盛り上げて成長産業にすることがTリーグ設立の目的でもある。
日本のプロスポーツリーグは、プロ野球のセ・パ両リーグ、サッカーのJリーグ、バスケのBリーグがある。これらのリーグに次ぐ新たなプロリーグ誕生となる。
今年10月に開幕が決定した国内初の卓球プロリーグ「Tリーグ」は、2010年3月に「日本卓球リーグ発展プロジェクトチーム」が立ち上がりリーグの実現に向けて着々と準備が進められてきた。
2016年12月に日本卓球協会で「Tリーグ」の設立が承認されると、2017年4月に一般社団法人Tリーグが設立された。公益社団法人日本卓球協会の藤重貞慶会長が理事長に、松下氏が専務理事に就任し、リーグ開幕に向けて動きを加速している。

無料会員登録はこちら
ログインはこちら