「安くてわかりやすい生命保険」の見分け方 4つのポイントを押さえておこう

✎ 1〜 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「安くてわかりやすい保険」はこう選ぼう!(写真 : Komaer / PIXTA)

先日、ある保険代理店の方と「保険料が安い保険」に関して、意見交換する機会がありました。代理店の方の言い分は「保険料の安さばかり追いかけると、保障内容やコンサルティングの価値など、大切なことがおろそかになりがちだ」というものでした。

筆者の考え方は異なります。筆者は、保険会社の経営を脅かさない範囲であれば「保険料が安いほど良い保険だ」と考えています。

おカネに色はない

この連載の一覧はこちら

仮にも、診断時に100万円が支払われる「がん保険」の保険料が、一括払いのみの取り扱いで、99万9000円必要だったとすれば加入する人などいないはず、と想像するとわかりやすいでしょう。

「コンサルティングやアフターフォローに要する費用をすべて込みにすると、一括払い100万円に近い料金になってしまう」という説明が通用するだろうか、と想像してもいいかもしれません。

おカネに色はありません。保険料が高い会社から給付される100万円と、安い会社から受け取る100万円では、後者のほうが役に立たない、ということもないのです。同じ保障内容であれば、保険料が安いほど好ましいはずなのです。

次ページ「安くてわかりやすい保険」を見つけるポイント
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事