「つぶやきながら歩く」と不調が消えるワケ 「ウォーキング」×「客観視」が心に効く
長寿化が進む社会において、心身共に健全・健康に生きるために……。
成果主義偏重の現代社会に疲れ果て、人間関係の悩みにより心に悩みを抱えている人たちのために……。
私は「歩行禅」を提唱しています。
歩行禅は、お釈迦様の教えと、かつて私が修めた「大峯千日回峰行」(おおみねせんにちかいほうぎょう)という仏道修行のエッセンスを土台とした、いわば“プチ修行”です。
究極の荒行から生まれた現代人のための“プチ修行”
大峯千日回峰行とは、山へ籠もって厳しい修行を実践することにより悟りを得ようとする「修験道」という仏教の一派において、1000年以上も前から行じられてきた歴史と伝統のある修行です。
その内容は、奈良県吉野山の金峯山寺蔵王堂から大峯山と呼ばれる山上ヶ岳までの往復48キロメートルを1日16時間かけて歩き、それを1000日間、雪で山が閉ざされる期間を除いて足かけ9年にわたり続けるというものです。大峯千日回峰行を満行した者は1300年のなかでわずか2人。私は24歳のときに入行し、9年後、無事にその1人となることができました。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら