休日に「ボーッとできない」を乗り越える方法 「無心になる」は練習次第で習得できる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「考え」や「言葉」にとらわれすぎて、思考回路がマンネリ化しているときには…(写真:ecobkk / PIXTA)
慢性的に脳が疲れている状態の現代人。ボーッとして疲れを取ったほうがよいときでも、スマートフォンをつい見てしまったり、「そういえばあの仕事どうなったかな」「明日は何をしなければいけないんだっけ」とつい考えてしまい、心身が休まる暇はないようです。鎌倉・月読寺の住職であり、座禅・瞑想の指導をする小池龍之介氏に、上手に脳を再活性化させる「ボーッ」とする方法についてつづっていただきました。

何もしない時間

今回は、ボーッとすることについて考察を深めてみたいと思います。ボーッとすると、心身が休息するということは、何となく誰もが知っているはずですね。

仕事に疲れてお風呂につかっているときや、何をやってもうまくゆかず、ひとまずあきらめて寝転がってみるときや、はたまた待ち合わせに早く着きすぎてポケーッとしているとき、などなど。

その際にも、スマートフォンに夢中になったり、集中して本を読んだりすると、ボーッとできません。思うに、ボーッとすることの本質は、意識が具体的な「何か」への興味を失っていることにあるからです。

現代人は、残念ながらつねに情報の入出力を繰り返して、いつも「何か」に興味を持っているので、心休まりません。

ところがそれでもなお、どうしても疲れ切ったときや、大きな仕事が一段落したとき、完全に行き詰まってあきらめたときなどには、ごく自然に放心したようになり、何もかもどうでもいい気分になるものです。心身のリズムとしては、さすがに限界になる前に、あらゆる「何か」への欲望を放り捨てて、ボーッとして休息する防衛措置を取っているのかもしれません。

次ページ「休息」になる「ボーッ」と、「休息」にならない「ボーッ」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事