3月1日の就職活動解禁から2カ月が経ち、就活生のみなさんは、面談真っただ中の方も多いことでしょう。こんなタイミングだからこそ、GW明けに”第1次焦燥期”が訪れる場合もあることを、就活生のみなさんには知っておいてほしいと思います。
グループ面談、座談会、ディスカッション
今年の就活の特徴は、6月の選考スタートを前に、相互理解を目的として、学生との「直接接触」の機会を増やす企業が目立つことです。その形態は、グループ面談、座談会、グループディスカッションなど、さまざまです。
私が長らく新卒の就職・採用に携わった経験の中で実感しているのは、こうした”面接以外の接点”が、2年ほど前に比べて回数やバリエーションが増え、しかも、より前倒しで行われるようになっているということです。
その背景には企業サイドの思いがあります。1つは、より優秀な学生を早く見つけて、接点を持ちたいという思い。次に、入社後にミスマッチにならないよう、内定前からしっかりと相互理解を深めておきたいという思い。最後に、各社とも採用意欲が高いので、自社の採用計画人員を充足させるために一人でも多くの学生に自社に興味を持ってもらいたいという思い、です。
メーカーが工場見学を開催したり、金融系ではリクルーターによる接触を増やしたり、IT系やサービス系の企業でも、より多くの学生との直接接点を求めて積極的に面談などを行っています。
この動きを、学生のみなさんは、どうとらえたらいいのでしょうか。私は、少人数で話が聞ける場や配属の現場社員と直接話せる機会は、ぜひ参加したほうがいいと思っています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら