長州の女性起業家は「日本酒革命」を目指す 山口で生まれた唯一無二の日本酒とは?

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

歴史も伝統もない夢雀が、世界に羽ばたいた瞬間だった。

明治維新と長州ファイブ

そして今年2月15日、日本では初めてとなる夢雀のレセプションが都内某所で開催された。このとき、松浦さんの参謀役である原さんからこの日初めて明かされる発表があり、会場がどよめいた。

爽やかでフルーティな香りが印象的だが、口に含むと想像よりも濃厚な風味が広がる(筆者撮影)

今年から高島屋で夢雀の取り扱いが始まるのだが、昨年できた初年度の夢雀にはプレミアムがつけられて、今まさに堀江酒場で造られている2年目の夢雀よりも高い価格をつけることが決まったというのだ。これまでも日本酒でいわゆる古酒を造っている蔵元はあったが、高島屋という日本屈指の百貨店で、「日本酒の賞味期限は1年」という固定概念を覆し、ワインと同じように熟成の価値を認められたのは画期的なことだった。

昨夏に夢雀が完成してから怒濤のような展開だが、これは序章にすぎない。

取材の最中、松浦さんが唐突に「来年、明治維新150周年なんですよ」と言ってきて、なんのことかと思ったが、話を聞いてあぜんとした。

「明治維新って山口から起こったじゃないですか。長州ファイブ(幕末に長州藩からヨーロッパに派遣された井上馨、遠藤謹助、山尾庸三、伊藤博文、井上勝の5人)の人たちも、最初はいろいろ言われたけど、その人たちが切り開いていったから、いまの日本があると思うんです。最初に突拍子もないことをやると絶対なにか言われるけど、そういう人がいないと何も変わらないじゃないですか。いま、一緒に仕事をしている方が井上馨さんの末裔で、これも何かの縁かなと思いました。夢雀を造ってからいろいろ言われることもあるけど、明治維新から150周年だし、私も山口県人として日本酒革命を起こしたいんです」

現代にあって、明治維新や長州藩士を意識して生きている人がどれほどいるだろうか。

松浦さんと話をしていると、体中からあふれ出るこのエネルギーはなんなのか、と驚かされるが、最後に納得した。松浦さんとその仲間たちは5カ年計画を立てており、初年度のドバイと香港、パリでのプロモーションを皮切りに、今年からマカオ、シンガポール、上海、マレーシア、ロンドン、そしてニューヨークへの進出を目指している。

はたから見れば壮大にも思える計画だが、目の前に立ちはだかる壁が高ければ高いほど、彼女の体に流れる長州の熱き血潮がたぎるのだろう。

仕事柄、数多くの起業家の取材をしてきたが、「革命を起こしたい」と語る女性に会ったのは初めてだった。長州ファイブと同じように、数年後、もしくは数十年後、世界にワインと対等に評価される日本酒が数多く生まれたとき、松浦さんは「日本酒革命を起こした長州の女傑」として語り継がれているのかもしれない。

ドバイでのレセプションにて四斗だるを開ける一行(提供:ARCHIS)
川内 イオ フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かわうち いお / Io Kawauchi

1979年生まれ、千葉県出身。広告代理店勤務を経て2003年よりフリーライターとして活動開始。2006年夏、バルセロナに移住し、スペインサッカーを中心に各種媒体に寄稿。2010年夏に帰国後は、編集者としてデジタルサッカー誌編集部、ビジネス誌編集部で勤務。2013年6月より、フリーランスのエディター&ライター&イベントコーディネーターとして活動中。スポーツ、旅、ビジネスの分野で輝く才能やアイデアを追って各地を巡る。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事