日本人を縛る「男が家計を支える」という幻想 100年人生を生き抜く「一時的ヒモ化」戦略

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「男だから稼がねば」という発想から男女ともに自由にならないと、「100年人生」時代は乗り切れないかもしれません(写真:ふじよ / PIXTA)
これから、日本人のキャリア形成はどう変化していくのか。ベストセラー『ライフ・シフト』で紹介され、いま注目を集めている「無形資産の蓄積」を、どう進めていくべきなのか。「採用学」という新しい学問を立ち上げ、日本人の働き方や企業のあり方を分析している服部泰宏横浜国立大学大学院准教授に、キャリア形成の新しいシナリオについて解説してもらった。

未来への「時間展望」が変わる

『ライフ・シフト』は11万部のベストセラーとなっている(書影をクリックするとアマゾンのページにジャンプします)

私たちはどのくらい先を見据えて生きているか。これを心理学の世界では「時間展望」といいます。今日が楽しければいいという人は、酒を飲んで遊んで毎日が終わる。しかし多くの人は明日の会議のために事前に資料の準備をするし、あるいは何十年も先を見据えて貯蓄に励む。要するに私たちは、基本的に未来への時間展望があるから、何かを我慢したり努力を重ねたりするわけです。

『ライフ・シフト』は、この「時間展望」がこの先変わっていくだろうことを示唆しています。人生80年ではなく、100年の時代。すると65歳で定年ではなく、80歳まで働く必要がある。こう突き付けられると、今まで前提としてきた時間軸ではなくなるのですから、まったく違う世界が見えてきますよね。本書はそうした心理学を背景に、ビジネスの分野に真正面から切り込んでいった印象を受けました。

次ページ100年ライフでは、仕組みも変わらざるをえない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事