イタリアを目指す「難民」の知られざる素顔 映画「海は燃えている」の監督が語る

拡大
縮小

──この映画には、監督の声もナレーションもほとんど入っていません。どういう意図で“声”を省いたのですか?

ドキュメンタリーを撮る時は、“映画的言語”を使いたいと思っているからだよ。作り手の視点が入ると本質が見えづらくなってしまい、観客が感情移入できなくなるんだ。ここで言う“映画的言語”とはフィクションの映画を作る時の“言語”とほぼ同じ。ドキュメンタリーを撮る時にもこれを用いることで、現実をより強めたり、時には変換させたりして、観客が解釈しやすいように、あるいは共感しやすいように制作するんだ。

ちなみに、僕は“ドキュメンタリー”を作ろうと思ってカメラを回しているわけではない。僕は“映画”を作ろうとしているんだ。事前にこういう作品にしようとか、こう撮ろうといった計画も一切ない。通常のドキュメンタリーは多くの情報を詰め込んでいくけれど、僕の映画作りは引き算。間口を広げるのではなく狭くして、いかに伝えたいことの焦点を絞って作るかを考えている。エッセイのような説明的な映画ではなく、情報よりも感情で、詩のような映画を作っていきたい──それが僕の挑戦なんだ。

あなたの話をもっと聞かせて

──ドキュメンタリー制作は、対象との距離感が大切なのだろうと思います。相手の信頼を得るために、監督はどのような作法で取材対象との距離を縮めていくのですか?

特に意識しているわけではないけれど、好奇心を持って相手の言葉を聞くことが大切だと思う。僕はいろいろな人たちが語るストーリーに耳を傾けるのが好きなんだ。

なぜ“ストーリー”に惹かれているのかわからないけれど……恋に落ちる時があるだろう?映画作りも同じで、もっと知りたい、もっと聞かせてほしい、という姿勢で話を聞くことで信頼関係が生まれる。そこがスタート地点なんだ。

お互いを尊敬し合うことも、同じように大切だ。カメラを回している時は常にそのことを意識している。相手の内なる世界に近づくためには、相手が僕に心を開いてくれる必要がある。だから、決して相手を裏切るようなことがあってはならないんだ。

次ページ監督が考える理想の紳士像
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT