不妊治療のプロが語る、不妊のリアル 日本は妊娠・卵子老化の知識が突出して低い

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

体外受精も「卵子の老化」の根本的な解決にはならない

――30代後半から急速に進むとされる「卵子の老化」が、妊娠しにくくなる大きな要因として注目されています。

概念的に「卵子の老化」と言われていますが、どういうことなのかについては、人の老化と同じで、よくわかっていません。年齢とともに卵子の数と相関するAMH(抗ミュラー管ホルモン)が減り、卵子の数は減っていきます。しかし、AMHが少なくても若ければ妊娠するケースもあるので、卵子の数だけでなく、卵細胞内のさまざまな物質の変化など卵子の質の低下を含む要因が、総合的に「卵子の老化」にかかわっているのだろうと考えています。

――卵子の老化に対しては、どう治療するのでしょう。

不妊の因子は、排卵に関係する因子、卵管に関係する因子、子宮因子、男性因子などに大別されます。子宮内膜症があれば治療し、卵管が詰まっているなら体外受精によってバイパスすることもできます。しかし、体外受精を含めて、卵子の老化を根本的に解決する治療法はありません。

――体外受精によって妊娠の確率を高めることはできても、卵子の老化が改善するわけではないのですね。

質のよい卵子がなければ、体外受精も成功しません。体外受精のために採卵する過程で、成熟した卵子を数個採ることができれば、質のよい卵子に当たる可能性も高くなり、妊娠・出産に至る確率も上がる、ということも考えられます。しかし、卵子の老化は、強いて言えば、原因不明の不妊ということになり、加齢というだけでは体外受精の適応とは言えないのです。

20代後半までに第一子が理想

――卵子老化による不妊を防ぐには、若いうちに妊娠・出産した方が望ましいということでしょうか。

医学的には、若いときのほうが妊娠・出産に適していると言えます。不妊治療は治療費の経済的な負担だけでなく、通院の時間、注射などを受ける身体的な負担、治療がうまくいかない場合にうつになる患者さんも多いなど精神的な負担も無視できません。年齢が高くなれば、出産のリスクが高くなることも知られています。若いうちに妊娠、出産するという選択をしていれば、そうした負担をせずに済む可能性があるのです。

――不妊治療の節目は35歳と言われますが、何歳くらいまでの妊娠・出産が望ましいと考えていますか。

医学的には、20代半ばから後半あたりだと考えています。また、妊娠・出産はゴールではありません。年齢が高くなれば、子育てをすることも体力的にきつくなります。また、子どもが独立する年齢を25歳とすると、35歳で生まれても、親の手を離れるのは60歳ですから、子どもを持つ年齢が高くなるほど、教育費など子育てにかかる費用についても不安が高まります。第二子、第三子を考えるためにも、20代後半までに子どもを持つことを理想として掲げるべきでしょう。

――不妊についての受診の目安は、どう考えたらよいでしょうか。

日本では、避妊をせずに2年以上、妊娠しなければ不妊と定義されていますが、1年という国もあります。私は診察を受けるだけなら、半年くらいで検討してもいいと思っています。診療では、まず卵管の状況やホルモンをチェックする検査から始めるので、年齢の高い方は早めに受診するのに越したことはありません。

次ページ日本は家族形成の性を教えてこなかった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事