シェール大増産で、失業率0%になった町 賃金うなぎ上り、モーテルまで満杯

拡大
縮小

空港から市の中心部までは車で2~3分。目と鼻の先だ。市を縦断する幹線道路に入ると、まず感じたのは、轟音を上げて行き交う大型トレーラーの多さ。生産された原油や、採掘現場で水圧破砕に使う水や砂などを運んでいる(右写真)。時速100キロメートル以上の猛スピードで走るトレーラーも多く、接近すると恐怖すら感じる。

原油はバーリントン・ノーザン鉄道の貨物基地や最寄りのパイプライン、製油所に運んでいるとみられる。開発が急ピッチすぎて、パイプライン網はまだあまり整備されていないようだ。

さらに驚いたのは、道の両側にいくつもの油井が見えることだ。採掘リグや採油ポンプ、さらには原油に随伴して出る天然ガスを燃やしているフレア(炎)が容易に目に入る。車で1時間も走れば、10カ所以上見ることができる(右写真)。油井現場で最もよく目にするのが「サッカーロッド」と呼ばれる採油ポンプ。上下にゆっくりと往復運動を続けており、その油井がすでに生産段階に入っていることがわかる。

天然ガス価格は大幅低下、開発の波はオイルへ

米国でのシェール革命は天然ガスが先行した。ミッチェル・エナジー社がテキサス州バーネットでシェールガスの商業生産に成功したのが1998年。その後、開発業者の相次ぐ参入により、2008年には在来型と合わせたガス生産量が、70年代のピークを上回る規模まで急増する。

しかし、需給緩和によってガス価格は原油換算で2008年の1バレル=80ドルから、09年には20ドル前後まで暴落。採算の悪化した開発業者はいっせいにバッケンなどのシェールオイルへシフトした。ガスについては米国の自給率が9割に高まった結果、ほぼ国内需給のみで価格が決まるのに対し、原油は輸入比率が4割で国際市況の影響を受けやすい。米国の原油指標WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエイト)は、ドバイや北海原油に比べ15ドル以上割安とはいえ、今なお90ドル台と高水準。オイル生産ほうが、経済性ははるかに高いのだ。

同じシェール層でもバッケンのようなオイルリッチな地域と、バーネットなどドライなガス主体の地域がある。全米のリグ稼働数も2011年以降、オイルがガスを逆転。原油生産量は着実に伸びている。

次ページ「成功率は100%」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT