バーへは、ひとりで行こう―女性編 女だって、ひとりバー。

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

こんにちは、矢田部です。東京、下北沢で「割らない酒」をコンセプトにしたバーをやっています。

「ひとりで行こう」シリーズ最終回の今回は、「女性編」です。

バーをはじめて10年半、本気で仕事をしている女性にこそ、サードプレイスとしてのバーが必要なのでは、とつくづく思います。

理由は…。

 

毎日、疲れますよね…。

常連さんのひとりに、精神科のお医者さまがいらっしゃいます。

主に子供の心の問題に取り組んでいらっしゃる方なのですが、子供の問題は親の問題でもあり、それはまた、男女の違いに起因することも多い、と、よく、カップルについての話題でカウンターが盛り上がります。

あるとき、その方(仮にT氏とします)に、質問をしたことがあります。

「日本では、結婚すると、男性は男性だけの社会、女性は女性だけの社会と、まったく別のグループに属して、両方の交わりがない気がするんですけど。なぜ男性は、結婚してからも、家には寝に帰るだけで、妻との会話がなくても満足できるんでしょうか」と。

T氏の答えは、とても明快でした。

次ページ男性はやっぱり「組織」の生き物?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT