差がつく!「一筆添える技術」と鉄板フレーズ 最強のコミュニケーションは「一筆」にあり

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
芸術作品やかわいらしいデザインのものは女性ウケも抜群
メールやSNSでのコミュニケーションが全盛の今だからこそ、印象に残りやすいのがアナログな「手書きの一筆」。『できる大人の“一筆添える”技術』の著者であり、一般社団法人 手紙文化振興協会 代表理事のむらかみかずこ氏が「手書きの一筆」のもつパワーと、すぐに使える鉄板フレーズを伝授します。

心がなごむ「手書きの一筆」

なぜ「手書きの一筆」なのか◇

端的に言うと、「相手に喜んでもらえる、いちばん簡単な方法」だからです。たとえば、会社のデスクに置かれた書類に、付箋などで「おつかれさまです」といった一言が添えられていたご経験はありませんか? そのときにちょっとうれしくなったりすることはあっても、不快な気持ちになったことはないと思います。これって、コミュニケーションとして簡単なことですよね。

今はメールやSNSで手軽にメッセージを送ることができますが、デジタルのコミュニケーションは、ともすると、無機質で少し冷たい印象を与えます。だからこそ、顔文字で感情を表現したり、絵文字で明るさを演出しようとするのではないでしょうか。「手書きの一筆」なら、この感情の表現や演出がカンタンにできるのです。

「手書きの一筆」に必要な物は?◇

紙は付箋でもいいのですが、とくに一筆箋をおすすめします。文具店はもちろん、ミュージアムショップなどでも購入できます。選ぶのが大変なくらい、いろいろなデザインのものがあるので、見ているだけで楽しいですよ。そうしているうちに、「あの人にはこのデザインがいいな」「この人はこういうデザインを好みそう」など、具体的な人が浮かんでくることもあります。

また、ハガキはちょっとした出先や出張・旅行先で使えます。ご当地ならではの消印を押してもらうと、旅情が出ていいですね。カフェやレストランなどに置いている無料の広告ハガキは、デザインがおしゃれです。切手の貼り方を工夫すると、さらに遊び心をプラスできますよ。

あと、ペンは太めのもの、インクは黒以外に青を持っていると便利です。私は用途に応じて万年筆を使い分けていますが、ゲルインクのボールペンなどでも十分です。

次ページ「一筆」の3大お悩みを解決!
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事