有名高校の進路指導教諭が勧める180大学 トップはやはり東京大、私立では慶應義塾大

✎ 1〜 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

このように東京大と京都大は、教育・環境面の差があるが、どちらが全国区の大学かといえば、京都大に軍配が上がりそうだ。

国公立大のランキングを地域別に集計すると、東京大は関東・甲信越ではトップだが、近畿では京大、大阪大に次ぐ3位。地理的な要因を除いたランキングにも関わらず、大阪大より下なのだ。一方、京都大は関東・甲信越で東京大に次いで2位に入っている。

近年、京都大は山中伸弥教授のノーベル賞効果や広報活動の充実などにより、近畿圏以外の志望者が増えている。象徴的なのは、東京のトップ女子校である女子学院からの合格者の増加。今春は18人で、昨年の4人を大幅に上回っているのだ。自由な校風のもと、のびのび育った生徒にとって、京都大の校風は魅力的に感じるのもしれない。

ある都内の女子校の進路担当教諭は「東大、京大ともにOGを連れて大学説明会に来るが、京大に進学したOGのほうが、積極的に大学の魅力を話す。そうしたOGを見て京都大を視野に入れる生徒が増えている」と話す。

私大トップは慶大

ランキングに戻ろう。2位の慶應義塾大は、私立大のみの集計では、関東・甲信越はもちろん、近畿でもトップ。同大は、合格者に占める1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川)の学校出身者の割合が7割を超えるが、制約がなければ、慶應義塾大を生徒に勧めたいと考える進路指導教諭が多いということだ。同じことは、早稲田大にもいえる。早稲田大は、関東・甲信越で2位、近畿では同志社大に次いで3位となっている。

早稲田大は全体のランキングでは4位。慶應義塾大との差があるのは、就職状況が一因と見られる。両校は大企業の就職者数では遜色ないが、慶應義塾大より学生数が多い早稲田大は、卒業生に対する大企業就職者の割合が低い。

在野の精神をもった学生が多く、ベンチャー企業への就職や起業など、多様な進路選択をする学生が多いことが理由だ。両校は校風の差により、就職状況が異なるとも言えるが、慶應義塾大を支持する進路指導教諭が多いことは事実だ。

ランキング上位の東京大、慶應義塾大、京都大、早稲田大の4校のポイントは高く、国立と私立の最難関大が5位以下を大きく引き離している。偏差値を考慮しなくても、進路指導教諭の支持が厚いのだ。

次ページ東北大は学生を伸ばしてくれる大学
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事