ローソン、SNS躍進の仕掛人 "お荷物社員"を変えた出会いと学び

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

私がこの世に生まれてこなかったら、この世に存在しなかったものを作る――。

愛読書『考具』(加藤昌治著)からヒントを得て作ったという座右の銘を語るのは、ローソン広告販促企画部(兼CRM推進部)の白井明子・アシスタントマネジャー。SNSのキャラクター「ローソンクルー♪あきこちゃん」の生みの親だ。

画像を拡大
人気キャラクター「ローソンクルー♪あきこちゃん」白井さんが発案した。

「あきこちゃん」といえば、SNSで知らない人はいないほどの人気キャラだ。コンビニエンスストア国内2位のローソンの学生アルバイト店員という設定で、ツイッター(Twitter)からフェイスブック(Facebook)、ライン(LINE)まで24メディアに登場。店舗やネット通販で扱う新商品情報の提供や、キャンペーンの告知を行っている。

あきこちゃんに「友達」登録した会員数は全メディア合計で490万人、うち多くがライン経由で390万人だ。更新ペースは、ツイッターで1日5~8回、フェイスブックで同2回程度。人気キャラゆえ、どんな情報をアップしてもらうか、各事業部門で席の奪い合い状態という。

ローソンはソーシャルメディア活用企業ランキング(アジャイルメディアネットワーク調査)で総合1位。コカ・コーラなど並み居るブランド企業を押さえ、堂々のトップである。2010年からソーシャルメディアを強化し始めたローソンは、ファミリーマート等に出遅れていたツイッターの開始を白井氏にミッションとして与えた。白井氏は「ロゴではなく、キャラクターを立てたコミュニケーションをしたい」と提案した。

次ページあきこちゃんを生んだ発想法
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT