「憲法」の基本をどれだけ知っていますか 今さら聞けない蘊蓄100章を押さえよう

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

81. 先進各国ではどこも学問の自由が守られているが、憲法に特別な条項を付けて保障しているのは日本だけだ

82. 「精神的な自由」「経済的自由」「人身の自由」のなかでも人身の自由は大日本帝国憲法からの経験則がある

83. 大日本帝国憲法では法律によらなければ逮捕・監禁などを受けないとしながら実際には保障が不十分であった

84. 統治規定について日本国憲法では「国会・内閣・裁判所」による権力分立制を採用している

85. かつて統帥権を持っていた天皇は第1章1条で「日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴」とされている

86. 憲法の改正については、「第9章 改正」の96条で手続きが定められている

87. 各議院の総議員の三分の二以上の賛成で国会が発議。「改正案」を国民に提案し承認を得なければならない

88. この国民の承認は「特別の国民投票」または「国会の定める選挙」の際に行われる投票による

89. その国民の投票において「過半数以上の賛成」が必要で、国民の承認を得たあと天皇は国民の名で公布する

90. この改正手続きを定める「国民投票法」については2007年5月14日に可決・成立している

91. 日本国憲法については作成当時の連合軍の関与をはじめ、さまざまな問題が指摘されている

92. 占領下で公布された日本国憲法は、国際法では日本が主権を回復した1952年4月28日をもって無効棄却

93. 同時に新憲法策定が可能にもかかわらず、日本政府も国民も現在まで有効な法規として適用し続けている

一度も憲法を改正していない国は珍しい

94. 一度も憲法を改正していない日本は世界でも稀有な存在で、第二次大戦後米国は6回、フランス27回

日本同様に敗戦国だったイタリアでも15回、さらにドイツに至っては58回も憲法を改正している(写真 :Alexei Novikov / PIXTA)

95. 日本同様に敗戦国だったイタリアでも15回、さらにドイツに至っては58回も憲法を改正している

96. 初代総裁・鳩山一郎が日本の独立確保の視点から改憲を公約して以来、憲法論議の中心にいるのが自由民主党

97. 2005年自民党は「新憲法草案」を発表し2007年には安倍政権下で国民投票法も成立するが参議院選で大敗

98. 憲法論議も鎮まるが2012年自民党は「日本国憲法改正草案」を発表

99. 草案は全11章110条からなり、国旗・国歌の規定、自衛権の明記や家族の尊重、環境保全についてなど

100. 2016年3月13日の自民党大会で採択した2016年の運動方針は改憲の記述をより具体的にしている

(文:寺田薫/モノ・マガジン編集部)

「図解による憲法のしくみ」(自由国民社)「日本国憲法はこうして生まれた」(中央公論新社)「いま知りたい日本国憲法」(講談社)「日本国憲法」(小学館)、自民党ほか関連HP
モノ・マガジン編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

『モノ・マガジン』はワールドフォトプレス社が発行するモノ情報誌。原則、隔週で発行している。公式サイトhttp://www.monomagazine.com/

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事