ショッピングモールには理想の街の姿がある 東浩紀×大山顕「実は社会的弱者に優しい」

拡大
縮小

:しかし、これ、どのくらいリテラシーの高い層をターゲットに設定したのでしょうね。これの面白さがわかるのは日本人だけでしょう。普通のタイ人は、単に日本というのはこういうところなのか、と誤解するだけでは。

大山:でも、単なるミスではないですよね、これ。わざとだと思います。僕がターミナル21で面白いと思ったのは、サンフランシスコも、ローマも、東京も、都市としての動線は同じなんですよ。それをグラフィックのエレメントだけで表現している。これは建築をやっているひとにとっては衝撃的ではないでしょうか。都市のイメージとは構造ではなくグラフィックにすぎないと証明してしまっているんですから。

空調が完備されたモール内部では、熱帯の植物は育たない(撮影:大山顕)

もう少し小ネタを紹介しましょう。モールのなかは擬木だらけなんですよね。外は熱帯なので植物は山ほど生えているけれど、人間にとって快適な空調を効かせた空間では擬木にならざるを得ない。モール共和国のなかはモール性気候で、生えている植物は擬木というわけです。

:なるほど。

民間企業が歩行者空間を整備

バンコク・スカイトレインのアソーク駅との間を結ぶベデストリアンデッキ(撮影:大山顕)

大山:ここは、鉄道の駅とショッピングモールを結ぶペデストリアンデッキです。これのなにが面白いのかと言うと、バンコクの街中というのは街路整備ができていなくて、歩行者が歩けないのです。しかし、モールへのアプローチがつくられることで結果的に民間企業が歩行者空間を整備している。

:重要な指摘ですね。日本でも道路は健常者の大人にとっては歩きやすいのだけれど、ベビーカーを押しているとてきめんに歩きにくい。子どもを育てているときに気づきました。ショッピングモールは、排除的と言われるけれど、実はそういう社会的弱者に優しい空間を実現している。

次ページ日本のショッピングモールの特徴とは
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT