ソフトキーボードには「最適配列」が必要だ 物理キーと同じではこんなにも使いにくい!

拡大
縮小

上がiPad Proに最適化された「フルキーボードに近い配列」のソフトキーボード、下がそれ以外のiPad用に使われているソフトキーボードの配列だ。

iPad Pro用のソフトウエアキーボード。記号も含め、配列はマックのものとほぼ同じだ
こちらが最適化されていないキーボード。キーの数があからさまに違う

「覚える必要がないから楽でしょ」と言うのが、物理キーに近い配列を「便利」とする理由かと思う。

タイプミスを連発でイライラ……

だが、毎日使うとこれがイライラする。よくあるタイプミスが、エンターを打つべき場所で「:」を入力してしまう、というものだ。日本語ではエンターキーを多用する。変換を確定する時に使うわけで、1行に数回エンターを押すことも珍しくない。

そこで、「物理キーに近い配列のソフトキーボード」では、エンターの隣に「:」があるので、ちょっと指の位置がずれるだけで押してしまう。「変換確定したつもりが:を入力」というタイプミスになるわけだ。

また、「A」の隣には、かな・アルファベットの入力モードを切り換えるキー(というかボタンだが)がある。これもミスタイプの元。Aを入力しようと適当に指を動かすと、入力モードが変わってしまってイライラする。

こうしたイライラはなぜ発生するのか? それは、物理キーは「指で押した感覚がある」まで入力されたことにはならないが、ソフトキーボードは「触れて、その後離れたら入力」という扱いだからだ。

物理キーでは、指が場所を若干間違えたとしても、それを体が察知して、というか、長年タイプしてきた感触から来る違和感があって「最後まで押してしまわずに、なんとなく位置を再度確認する」ことを無意識に行なうのだが、タッチでは「それがミスか」を判断する時間が短いので、体が違和感を覚える前に文字になり、「誤入力」となるのだ、と分析している。

次ページWin10のキーボードは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT