ソフトキーボードには「最適配列」が必要だ 物理キーと同じではこんなにも使いにくい!

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
当記事は小寺信良&西田宗千佳メールマガジン「金曜ランチビュッフェ」2016年1月22日 Vol.066 <真実は何処号>よりお送りします

メインマシンとしてマイクロソフトのSurface Pro4を導入し、仕事ではiPad ProとSurfaceを行ったり来たり、プライベートでは毎日iPad Proを使うという生活をしている。すっかり「大きめタブレット大好きおじさん」だ。

それらの機種につけられる専用キーボードももちろん使っているが、日常的に使っていると、ソフトウエアキーボードのお世話になることも多い。ちょっと持ってトイレに入ったり、さっとメールやSNSの書き込みに返事をする時などは、ソフトキーボードで入力、という時間も長くなる。

そこで、すごく気になっていることがある。これ、この配列で本当にいいのだろうか?

実はユーザビリティの面でマイナスが大きい

当記事はプレタポルテ(運営:夜間飛行)の提供記事です

iPad Proが発売され、レビューが大量に出始めた時のことだ。多くの記事で次のような表現を見かけた。

「iPad Proのソフトキーボードは配列が物理キーボードとほぼ同じなので、戸惑わずに使えて便利」

実は、筆者はその意見に首をかしげていた。そして、毎日使い続けて、その気持ちは確信へと変わっている。

「いやいや、物理キーボードと同じにしたのは、ユーザビリティの面ではむしろマイナスだったよ」と思っているのだ。

なんのことなのか? その辺は配列を見ながら説明しよう。

次ページそれぞれを比較してみると?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事