戦後最悪となった日韓関係 韓国大統領の軌跡を描く
会員限定
戦後最悪となった日韓関係 韓国大統領の軌跡を描く
静岡県立大学教授 小針 進氏に聞く
福田 恵介2021年10月29日
2022年3月に大統領選挙が行われる韓国。1期5年制で制度的に再選がないため、現在の文在寅(ムンジェイン…
明治発、昭和経由の「化石経営モデル」壊す具体策
有料会員限定
明治発、昭和経由の「化石経営モデル」壊す具体策
経営共創基盤・冨山氏が語る日本企業の今後
山田 雄大2021年10月28日
2040年という長期視点で日本を立て直すために、経済の牽引役である企業が稼ぐ力を取り戻す必要がある。日…
日本製鉄は「巨人トヨタ」でも1ミリも譲らない
会員限定
日本製鉄は「巨人トヨタ」でも1ミリも譲らない
電磁鋼板の特許侵害で訴訟に踏み切った
山田 雄大,木皮 透庸2021年10月27日
鉄鋼業界の巨人が、自動車業界の巨人を訴えた。日本製鉄は10月14日、トヨタ自動車と中国の大手鉄鋼メーカ…
「日の丸半導体」復活に必要な5兆円投資の覚悟
会員限定
「日の丸半導体」復活に必要な5兆円投資の覚悟
富士通・元半導体部門トップの直言②
山田 雄大2021年10月26日
半導体の重要性が再認識されている。アメリカや中国は経済安保の観点からも兆円単位の国家支援を打ち出し…
「日の丸半導体」が凋落したこれだけの根本原因
会員限定
「日の丸半導体」が凋落したこれだけの根本原因
富士通・元半導体部門トップの直言①
山田 雄大2021年10月26日
半導体の重要性が再認識されている。アメリカや中国は経済安保の観点からも兆円単位の国家支援を打ち出し…
TSMCの工場を日本に誘致するよりも大事なこと
会員限定
TSMCの工場を日本に誘致するよりも大事なこと
機械振興協会の井上弘基氏に聞く
山田 雄大2021年10月26日
デジタル社会を担うキーデバイスである半導体の重要性が再認識されている。経済安全保障の観点から、国家…
「モノ申す財務次官」はなぜ論文を発表したのか
「モノ申す財務次官」はなぜ論文を発表したのか
香取・上智大教授に聞く「政治家と官僚の関係」
野村 明弘2021年10月25日
財務省事務次官の矢野康治氏が、11月号の『文藝春秋』に「財務次官、モノ申す『このままでは国家財政は破…
東電の農家賠償で「算定間違い」多発の根本原因
会員限定
東電の農家賠償で「算定間違い」多発の根本原因
賠償額「114万円」のはずが「11万円」に減額
岡田 広行2021年10月23日
福島第一原子力発電所の事故で被害を受けた果樹農家への東京電力ホールディングスによる賠償が、本来支払…
日鉄がトヨタを訴える時代
会員限定
日鉄がトヨタを訴える時代
上下から対等へ
山田 雄大2021年10月22日
日本製鉄が中国の大手鉄鋼メーカー、宝山鋼鉄とトヨタ自動車を特許侵害で訴えた。両社に各200億円の損害…
岸田文雄首相に「核廃絶」への覚悟を問う
会員限定
岸田文雄首相に「核廃絶」への覚悟を問う
核兵器禁止条約の批准が第一歩
福田 恵介2021年10月15日
広島出身の岸田文雄首相が、「核兵器のない世界を目指す」と訴えた最初の所信表明演説でも取り上げたノー…
核燃料サイクル破綻の必然
会員限定
核燃料サイクル破綻の必然
岸田首相が見過ごした
岡田 広行2021年10月15日
原子力発電所で一度使った核燃料(使用済み核燃料)を再処理・再利用する核燃料サイクル政策の是非をめぐ…
「“再処理放棄"は世界の主流 合理性を欠く日本の政策」
会員限定
「“再処理放棄"は世界の主流 合理性を欠く日本の政策」
核物質問題の権威に聞く/米プリンストン大学 名誉教授 フランク・フォンヒッペル
岡田 広行2021年10月15日
核燃料サイクル政策を続けるべきか──。プルトニウムなど核物質の問題に詳しい米プリンストン大学のフラ…
台湾の最大野党が「蔡英文」の牙城を崩せない憂鬱
会員限定
台湾の最大野党が「蔡英文」の牙城を崩せない憂鬱
民意と乖離目立つ対中姿勢、カギは経済の議論
劉 彦甫,山﨑 理子2021年10月15日
「台湾はもはやアジアの孤児ではない」。10月10日に台湾の蔡英文総統が中華民国の建国記念日にあたる「双…
課題山積でも「日本でEV普及が急加速できる」根拠
課題山積でも「日本でEV普及が急加速できる」根拠
電力不足や充電渋滞は工夫すれば回避できる
山田 雄大2021年10月10日
2050年のカーボンニュートラル(二酸化炭素排出量の実質ゼロ)に向けて、自動車業界も対応を迫られている…
気候変動政策への対応「トヨタ最下位」評価のなぜ
気候変動政策への対応「トヨタ最下位」評価のなぜ
格付けした英研究機関の共同創設者に聞く
二階堂 遼馬2021年10月9日
脱炭素社会に向けて、2050年までにCO2(二酸化炭素)を排出実質ゼロにする――。昨年10月、菅義偉首相(…
トレンドライブラリーAD
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT