「ホンダが航空機産業の文化を変える」 ホンダ エアクラフト カンパニー社長に聞く
――今回は「ホンダジェット」のお披露目だけでなく、顧客向けの試乗会を開きました。反応はどうでしたか?
乗られたお客さんは既に既存のビジネスジェットを持っている方なので、まず乗った瞬間に「もう全然広いな」と。飛行中は「圧倒的に静かで、まったく想像していた以上だ」というコメントがあった。パイロットの方も乗られたが、「燃料消費量が圧倒的に少ないし、この高度でこのスピードは想像以上だ」とも言われた。
――受注の大半が欧米ですが、日本市場に参入する可能性は。
市場に入るとなると、最初に売るだけではなく、毎年ある一定の数が売れて市場が回り、サービスや部品の供給をしていく形がいちばんいい。慎重にいく必要がある。
――機体を披露した4月23日の会見では、「航空産業のカルチャーを変える」と話されました。
今のビジネスジェット機は基本設計がかなり古いものが多い。どちらかといえば、使い方もあまり燃費にこだわっていない。極端に言うと、1人で飛んでいるのにすごい大きいジェットを使っているイメージがあった。
適材適所で使い道を絞る
大半の移動距離は1000~1500キロメートルなので、大陸を横断するようなジェットを毎回飛ばすのは効率が悪い。適材適所で使い道をきちんと絞ったジェットを市場に投入すれば、今の米国の航空産業のカルチャーを変えるきっかけになる。そうすれば、新しいメーカーが参入した意味があると思う。
同じような飛行機を造って単にシェアを奪い合うのでは成長が見込めない。だが、新しいジェットのコンセプトでいろんな人が使い始めれば、市場のパイ自体が広がると思う。そして新しい産業をつくっていく。もっとパイロットが必要になり、部品メーカーも広がるだろうし、大きなビジョンの中の一つにホンダジェットがあればいい。
米国では、自分で起業してビジネスジェットを買った人は、中小企業であれば社員を連れて自ら操縦してビジネスミーティングに行く。あるいは、南部に複数のフランチャイズ店を持っていたら、1日で全部回ったりする。取引先を複数で訪問する場合、民間のエアラインだと宿泊が必要でも、全員がビジネスジェットに乗って訪問し、当日に返ってくれば効率はものすごく上がるはずだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら