レクサス新型「ES」が背負った2つの重大使命 歴史ある主力車種が「ミラーレス」で凱旋帰国

拡大
縮小
トヨタ自動車は10月24日、レクサスの新型セダン「ES」を国内向けに発売した。サイドミラーをカメラに置き換えた電子ミラーの採用は量産車として世界初(撮影:大澤誠)

サイドミラーの“ミラーレス車”が登場――。

レクサスの新型「ES」のデジタルアウターミラー。最上級グレードにオプションとして設定した(撮影:大澤誠)

トヨタ自動車は10月24日、車のサイドミラーをカメラに置き換えた電子ミラー「デジタルアウターミラー」を世界で初めて量産車に採用した新型車を発売すると発表した。

同日から国内で発売した新型高級セダン「レクサスES」の最上級グレード車にオプションとして設定。ミラーレス車は電動化や自動運転など次世代車の競争力にもつながる技術で、トヨタは世界に先駆けてアピールしたい考えだ。

夜間や雨天時に威力を発揮

デジタルアウターミラーは電子ミラーの一種で、従来のサイドミラーを小型カメラに置き換えたことが特徴だ。フロントドアドア外側にデジタルカメラ内蔵の小型ユニットを配置し、そのカメラで撮影した車両の左右後方の映像を、運転席と助手席それぞれの窓側に置いた5インチのディスプレーに表示する仕組みだ。

デジタルアウターミラーでは、雨天時でもクリアな視界を確保できる(写真:トヨタ自動車)

これまでの光学ミラーと比べたメリットは、死角を少なくでき、広くはっきりとした視野を確保できることだ。特に夜間や雨天時などに力を発揮する。夜間走行のときは自動で明るさを調整することで視認性が高まる。

カメラ部分は水滴を付着しにくくし、ヒーターも内蔵しているため、曇りや雨天時でも見やすい。さらにドライバーは室内ディスプレーで確認するため、サイドウィンドウが濡れて、サイドミラーそのものが運転席から見えにくいということもなくなる。

次ページほかにもあるミラーレスのメリットとは?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT