TGV遅延で仏国鉄トップの「神対応」が話題に 車内の乗客に自ら謝罪、異例の「逆走」も指示

拡大
縮小
緊急停車したTGVは在来線を走り、定刻から約1時間後、パリに到着(撮影:Ante Klecina, Croatia)

事件はフランスで1月16日に起こった。13時13分にリール・ヨーロッパ駅を出発した高速列車「TGV」が、その約25分後に緊急停止。列車は所要1時間1分で、終点のパリ北駅に14時14分に到着する予定だった。

緊急停止の理由は、前方約30km地点で高速列車「ユーロスター」が人身事故を起こしたため。飛び込み自殺だった。これにより、同じ高速線を走っていたすべての列車が緊急停止を強いられ、通常運行に戻ったのは約3時間半後、16時50分ごろのことだった。

この時、リール発のTGV車内では驚くべきことが起こっていた。なんと、その列車に偶然乗り合わせていたフランス国鉄(SNCF)の社長、ギョーム・ペピ氏が、車内でいらだつ乗客の前に姿を現し、「申し訳ありません。私も、皆さんと同じ状況にあります」と謝罪して回ったのだ。

言うまでもなく、SNCFはTGVの運行会社である。そして、社長自ら携帯電話で各所に連絡をとり、刻々と変わる状況を乗客に告げ、さらには各席に食事もふるまった。秘書を付き添わせることもなく、単独で車内を歩き、各乗客に謝罪した。このトラブル対応の姿からは、日本も学ぶべきことが多い。

高速線を逆走させるという“英断”

緊急停止したTGV車内で各乗客に謝罪して歩くペピ社長(撮影:Alexis de Vigan)

このフランスでの出来事の5日前、日本では正反対ともいえるトラブル対応が行われていた。1月11日、新潟県三条市を走るJR信越線の普通列車が大雪で立ち往生。JR東日本が積極的な救助策を取らなかったため、約430人もの乗客が約15時間半にもわたり車内に閉じ込められ、一夜を過ごした。翌12日の記者会見で官房長官が不快感を示したのは周知のとおりだ。

フランスでもペピ社長の行動は、あくまで“異例”として、マスコミ各社は報じている。だが、おおむね称賛の声が多い。「フランスの大企業の社長として、優秀なコミュニケーション力の持ち主」。そう評する声もあった。

SNCFは、この件に関し、追加で公式声明は出していない。ただ、同社広報担当に問い合わせたところ、「彼のとった行動はわれわれの誇り。だが同時に、当然の対応をしたまで。弊社は規則に従い、列車を運行する。そしてトラブル発生時は、組織的に応対に当たる」とクールな回答だった。

次ページ瞬時の判断で列車を逆走させる
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT