ライシ大統領の急死やイスラエルとの緊張関係など、国際ニュースでたびたび耳にする国、イラン。女性へのスカーフ着用強制や独裁体制といった負のイメージが先行しがちだが、著者はイラン人との会話を通じて知った素の姿を日本に伝えたいという。
──何がきっかけでイランにのめり込んだのですか。
まだインターネットがなかった小学生の頃、テレビで見たシルクロードの番組に心を奪われた。図書館で中東のモスクやバザール(市場)などの写真を見て、猥雑(わいざつ)な雰囲気に憧れを抱いた。
2001年の世界同時多発テロをきっかけに、イスラム教と、イスラム体制を取るイランに興味を持ち、大学でペルシャ語を学んだ。
留学や現地企業への就職でイランに滞在したが、デモなどが発生すると、日本大使館から外出を控えるようメールが来る。傍観者となるのがいやで、本当に危険なのか、どういう人が参加しているかを見てみよう、と反米デモにあえて足を運んだこともある。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら