「ミセス炎上」MV停止や即謝罪でも"延焼"の深刻度 ミセス・大森の謝罪は誠実だったのになぜ?

6月13日、3人組の人気ロックバンド・Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル。以下、ミセス)の新曲「コロンブス」のミュージックビデオ(MV)が、「差別的な内容」だと批判を受け、公開停止となりました。
同日、この楽曲をタイアップに起用していた日本コカ・コーラ社もCMを放映停止にした旨を発表しています。
アーティストは、クリエイティブとリスク管理をどう両立させればよかったのか。今回の騒動から見えてきたことを解説したいと思います。
ミセスの鎮火の動きは速かったが…
「コロンブス」というタイトルに、ミセスのメンバーが扮したコロンブスやナポレオン、ベートーベンが類人猿を模したキャラと交流する映像表現。曲名にもなっているコロンブスは、アメリカ大陸へ到達した人物というだけでなく、侵略者であった一面が最近では広く伝わるようになりました。
そういった人物の名を冠したことも問題視されていますが、「類人猿が先住民を模しているのでは」「白人を想起せる人物が類人猿に人力車を引かせたり文明を教えたりしているような表現は不適切では」と批判を浴びているのです。
MVを制作したユニバーサル ミュージック社は公開後24時間も立たないうちにYouTubeでの公開を停止。その後すぐにミセスのボーカル・大森元貴氏もコメントを発表しました。

無料会員登録はこちら
ログインはこちら