湖西線、関西と北陸結ぶ「大動脈」開通50年の転機 京都鉄道博物館は記念の「レア企画」で盛り上げ
JR湖西線はその名の通り滋賀県の琵琶湖西岸を走る。1974年7月20日に営業運転を開始して以来、関西と北陸、両エリアを結ぶ重要なバイパス路線として活躍してきた。
開通50年の節目にあたる2024年、北陸新幹線の敦賀延伸によって転換点を迎えた。大阪・京都と金沢を結んでいた特急「サンダーバード」は敦賀止まりとなり、同駅で在来線と新幹線の乗り換えが必要になった。
湖西線の代表選手にも転機
春までは金沢からIRいしかわ鉄道線と七尾線に乗り入れて大阪―和倉温泉間を約3時間50分かけて直通する特急も1日1往復あったが、すでに隔世の感がある。このルートの場合は、新幹線延伸後、大阪―敦賀間(在来線)、敦賀―金沢間(新幹線)、金沢―和倉温泉間(在来線)と2回乗り換えることになった。
いまも最大12両編成で走るサンダーバードは湖西線の顔だが、大阪―敦賀間を乗り通しても約1時間20分ほど。一方、存在感を増している種別が「新快速」だ。日中は姫路―敦賀間を直通する新快速が1時間に1本走っている。サンダーバードが全席指定で移動コストがかさむようになったため、所要時間は長くなるが、特急券不要の新快速で移動する人も増えたようだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら