湖西線、関西と北陸結ぶ「大動脈」開通50年の転機 京都鉄道博物館は記念の「レア企画」で盛り上げ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

湖西線開通50周年記念イベントの主要な舞台の1つが、京都鉄道博物館(京都市下京区)。6月8日~11日には「521系0番台」(クハ520形4号車・クモハ521形4号車)を本館1階で特別展示する。湖西線ゆかりの収蔵車両「クハ117形1号車」「オハ25形551号車」と並べることにしており、JRの営業路線とつながった引き込み線を活用できる京都鉄博ならではの演出といえる。

117系 クハ117
収蔵車両の「クハ117形1号車」。記念企画では「521系0番台」と並べて展示する(記者撮影)

また、京都鉄博は7月18日には湖西線をテーマにした「おとなの学び講座」を開催。担当学芸員の廣田琢也さんによると「関西と北陸を結ぶバイパス路線として誕生した同線の現状や、元になった江若(こうじゃく)鉄道からつながる歴史、江若鉄道の廃線跡の状況などを紹介する」という。

江若鉄道は1921年開業の鉄道会社で、1931年に浜大津―近江今津間が全通した。1969年に湖西線建設に伴って廃止。路盤の一部が湖西線に転用された。現在は京阪グループのバス会社、江若交通にその名を残している。

京都鉄博で記念企画

おとなの学び講座は毎回テーマを変えて月に1回ほど開催している。京都鉄博の前田昌裕館長は「当館にはお子さま向けのイベントがたくさんがあるが、大人のお客さまに普段研究しているテーマを解説することは学芸員のレベルアップにもつながる」と語る。湖西線については「開通後しばらくしてから乗りに行った思い出がある。もう50年も経つのか」と感慨深げだった。

京都鉄道博物館 湖西線 写真展
「開業日の近江今津駅」など収蔵写真展について解説する学芸員の久保奈緒子さん(記者撮影)

7月21日までは本館3階ギャラリーで、50年前の開通当時の様子などがわかる収蔵写真展を開催。担当する学芸員の久保奈緒子さんは「1970年に走り始めた新快速が湖西線に乗り入れ、特急などの優等列車も京阪神と北陸を短絡することで現在の琵琶湖線の逼迫していた交通量が緩和された」と説明する。

湖西線を走る急行「立山」といった象徴的な写真を選んで展示したという。久保さんは「江若鉄道の当時を知る年配の方に懐かしんでもらい、若い方には昔の湖西線にはこんな電車があったのか、と見ていただければ」と話していた。

京都鉄道博物館 開館8周年
京都鉄道博物館は4月29日に開館8周年を迎えた。中央が前田昌裕館長(記者撮影)

沿線自治体は北陸新幹線敦賀延伸を地域活性化につなげたい考えだ。京都駅からも1本の電車で行ける風光明媚な琵琶湖西岸に観光客を呼び込むことができれば、京都市内のオーバーツーリズムの緩和にもつながる。開通50周年記念イベントは湖西線に改めて注目を集める絶好の機会になりそうだ。

この記事の画像を見る(20枚)
「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから
橋村 季真 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はしむら きしん / Kishin Hashimura

三重県生まれ。大阪大学文学部卒。経済紙のデジタル部門の記者として、霞が関や永田町から政治・経済ニュースを速報。2018年8月から現職。現地取材にこだわり、全国の交通事業者の取り組みを紹介することに力を入れている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事